スタッフブログ|鍼灸・整体・マッサージを行なうなら笹塚のせせらぎ鍼灸整骨院

各種保険取扱い / 交通事故診療対応

 03-5333-8820

予約優先制 急患も随時受付中 お気軽にご相談ください。
月・火・木・金 9:30〜12:30 / 15:00〜20:30
水・土 9:30〜12:30 / 15:00〜19:30

スタッフブログ

スタッフブログ

ブログ

■2024年04月16日(火)16:16  坐骨神経痛
みなさんこんにちは、せせらぎ整骨院です。

デスクワークの座っている方に多くみられる、「坐骨神経痛」。

その対処法や改善方法を教えていきます。

「坐骨神経痛」とは、病名ではなく下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態を言います。法や改善方法を教えていきます。
坐骨神経は、坐骨を通りおしりの筋肉“梨状筋”(りじょうきん)を抜け足へ向かう末梢神経のひとつ。
しびれは「ビリビリ」「ピリピリ」「チクチク」「ジンジン」など、痛みは「ズキズキ」などと表現される事が多いです。

原因となる病名として、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などがあります。

坐骨神経痛の予防として、ストレッチがあります。

梨状筋をゆるめて坐骨神経の圧迫を軽減します。
股関節外旋ストレッチ
手順 右足の場合
1.イスに座り、左太ももの上に右足をのせて膝を曲げます。
2.次に上半身を前に倒し、右のお尻周辺を伸ばしていきます。

猫のポーズ
腰を反らすことでヘルニアによる神経圧迫を和らげます。また、ひざを曲げることで神経のつっぱりを緩めます。

手順

1.手をついて四つん這いになり、胸をゆっくり床に下ろします。そのとき、おしりの高さはキープしたままにします。猫の背伸びをイメージするとわかりやすいです。
2.胸が床についた状態で、背中から腰を反らすように伸ばします。腕は肘を曲げて頭の横におきます。また、顔は左右向きやすい方に回します。

また、坐骨神経痛には鍼治療がおすすめです。
痺れや痛みの原因となる筋肉や神経を直接アプローチすることができ、症状を早く緩和できます。

当院へのご連絡はLINEが大変便利になっております。ぜひご活用ください。

インスタグラムでは当院の施術風景や健康・医療・美容の役立つ情報を発信しているのでチェックしてみてください!!

公式LINEはこちらから
https://page.line.me/194coabp?openQrModal=true

インスタグラムはこちらから
https://www.instagram.com/p/Cbzx3e9pl_a/?hl=ja

 
           ↓↓↓↓↓公式LINEは下記のQRコードからでも追加出来ます↓↓↓↓↓
grp0418174713.png 1181×1181 160K

■2024年04月16日(火)16:16  坐骨神経痛
みなさんこんにちは、せせらぎ整骨院です。

デスクワークの座っている方に多くみられる、「坐骨神経痛」。

その対処法や改善方法を教えていきます。

「坐骨神経痛」とは、病名ではなく下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態を言います。法や改善方法を教えていきます。
坐骨神経は、坐骨を通りおしりの筋肉“梨状筋”(りじょうきん)を抜け足へ向かう末梢神経のひとつ。
しびれは「ビリビリ」「ピリピリ」「チクチク」「ジンジン」など、痛みは「ズキズキ」などと表現される事が多いです。

原因となる病名として、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などがあります。

坐骨神経痛の予防として、ストレッチがあります。

梨状筋をゆるめて坐骨神経の圧迫を軽減します。
股関節外旋ストレッチ
手順 右足の場合
1.イスに座り、左太ももの上に右足をのせて膝を曲げます。
2.次に上半身を前に倒し、右のお尻周辺を伸ばしていきます。

猫のポーズ
腰を反らすことでヘルニアによる神経圧迫を和らげます。また、ひざを曲げることで神経のつっぱりを緩めます。

手順

1.手をついて四つん這いになり、胸をゆっくり床に下ろします。そのとき、おしりの高さはキープしたままにします。猫の背伸びをイメージするとわかりやすいです。
2.胸が床についた状態で、背中から腰を反らすように伸ばします。腕は肘を曲げて頭の横におきます。また、顔は左右向きやすい方に回します。

また、坐骨神経痛には鍼治療がおすすめです。
痺れや痛みの原因となる筋肉や神経を直接アプローチすることができ、症状を早く緩和できます。

当院へのご連絡はLINEが大変便利になっております。ぜひご活用ください。

インスタグラムでは当院の施術風景や健康・医療・美容の役立つ情報を発信しているのでチェックしてみてください!!

公式LINEはこちらから
https://page.line.me/194coabp?openQrModal=true

インスタグラムはこちらから
https://www.instagram.com/p/Cbzx3e9pl_a/?hl=ja

 
           ↓↓↓↓↓公式LINEは下記のQRコードからでも追加出来ます↓↓↓↓↓
grp0416165209.png 1181×1181 160K

■2024年04月11日(木)10:36  眼精疲労
みなさんこんにちは、せせらぎ整骨院です。

新年度のお仕事で体のあちこちが疲れてはいませんか?

デスクワークの人に多い眼精疲労が多くみられてきましたのでお話します。

眼精疲労とは、視作業(眼を使う仕事)を続けることにより、眼痛・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの目の症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し、休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態をいいます。
多くは度の合わない眼鏡を使用していたり、老視(老眼)の初期などで無理な近業作業を行った場合などです。緑内障や白内障、ドライアイでも眼精疲労が出現することがあります。最近は、特にパソコンやスマートフォンなどを使用する機会が増えたため、これが原因の眼精疲労が増えています。

このため、目に力が入るように上半身の緊張が解けずに体全体が力んでしまうような状態が多くみられます。

眼精疲労の解消法
まばたきを意識し、休憩をとる
眼を休めることが一番です。

まばたきをすると眼のまわりの筋肉がストレッチされるので、ドライアイ予防にもなるので意識的にまばたきをしましょう。

蒸しタオルやホットアイマスクで眼をリフレッシュ
集中したり眼を酷使した時、眼に通常より多くの血液が送り込まれ、眼の血管が拡張し、充血や痛みなどが起こることも。その場合は冷たい水でしぼったタオルなどをのせて冷やすと、症状がやわらぎます。

また眼精疲労には鍼灸治療がオススメです。
眼精疲労に対する鍼灸治療は主に目周りやこめかみ、頭皮、後頭下部や首、肩の筋肉の硬さを取り血流を回復させていきます。

特に後頭下筋群が硬くなってしまうと、血管や神経を圧迫してしまい、眼精疲労に留まらず頭痛や首の痛みにもつながります。

しかし、この後頭下筋群は細かい筋肉の集まりなので、指圧やマッサージでほぐすことが困難です。

このような細かい筋肉は「鍼」との相性が抜群です。

疲れが溜まる前に鍼灸治療を受けてみませんか?

当院へのご連絡はLINEが大変便利になっております。ぜひご活用ください。

インスタグラムでは当院の施術風景や健康・医療・美容の役立つ情報を発信しているのでチェックしてみてください!!

公式LINEはこちらから
https://page.line.me/194coabp?openQrModal=true

インスタグラムはこちらから
https://www.instagram.com/p/Cbzx3e9pl_a/?hl=ja

 
           ↓↓↓↓↓公式LINEは下記のQRコードからでも追加出来ます↓↓↓↓↓
grp0411114625.png 1181×1181 160K

■2024年04月09日(火)12:05  首の痛みのセルフケア
みなさんこんにちは、せせらぎ整骨院です。

新年度で仕事が忙しくなり、体の不調が出やすくなります。

デスクワークの方は首の痛みが出やすく多いのが、ストレートネックになってしまい首や肩の凝りや痛みが出やすくなってしまいます。
使用目的が限られていた携帯電話に比べ、多くのことができるスマートフォンは、より長い時間集中して使われる傾向があります。人間は集中している時はあまり体を動かさないため、うつむいた姿勢を長時間続けることとなり、首の後ろの筋肉に負担がかかってしまいます。そのことによって首に痛みやこりの症状が現れ、体中に不調が出てしまうのが「ストレートネック(スマホ首)」です。
ストレートネック(スマホ首)になるのは、スマートフォンを使用することだけが原因ではありません。パソコンを使う、本を読む、料理をする、電車の中で下を向いて寝るなど、長時間にわたって首を前に傾けた姿勢でいること全てが原因となり得ます。また、むち打ち(頸椎捻挫)や頭部外傷も首の筋肉を傷めるため、ストレートネック(スマホ首)と同様の症状が現れます。

まっすぐになった首を元に戻すのは、なかなか難しいことなので症状を悪化させないためにセルフケアが大切になります。
肩はいくらもんでも問題ありませんが、首は多くの神経が通るとてもデリケートな場所。そのため、強い力でもんだり押したりしてはいけません。また、首の筋肉を強化しようとトレーニングを行うと、逆に筋肉に負荷がかかり悪化させてしまいます。首の不調を癒すには、とにかく首の筋肉を休めることが大切です。

またツボ刺激のセルフケアも効果的です。
いくつかご紹介します。
後渓(こうけい)…手を握ったときに小指の付け根にできるシワの先端
手から肩、首へとつながっているツボです。肩こりや寝違えに効果的です。こわばっている筋肉を緩めたり痛みを緩和してくれる作用があります。

外関(がいかん)…手首の外側にあるシワから肘に向かって指三本分上がったところ
こちらも手から肩、首へとつながっているツボです。全身の巡りをよくして、カラダの緊張や筋肉の緊張を和らげてくれます。
特に痛みを感じる部分を少し強めにギューッと押してみましょう。様子を見ながらゆっくり5秒ほど、2〜3回押すとより効果的です。

慢性的な痛みは悪化させないことが重要になりますのでしっかりケアをしましょう。
当院へのご連絡はLINEが大変便利になっております。ぜひご活用ください。

インスタグラムでは当院の施術風景や健康・医療・美容の役立つ情報を発信しているのでチェックしてみてください!!

公式LINEはこちらから
https://page.line.me/194coabp?openQrModal=true

インスタグラムはこちらから
https://www.instagram.com/p/Cbzx3e9pl_a/?hl=ja

 
           ↓↓↓↓↓公式LINEは下記のQRコードからでも追加出来ます↓↓↓↓↓



grp0409122919.png 1181×1181 160K

■2024年04月04日(木)09:26  筋肉に必要な栄養素
みなさんこんにちは、せせらぎ整骨院です。

4月になり活動する方も増えて来てる中、運動する方も増えて来ているかと思われます。

そんな中良く聞かれるのが、筋肉には何がいいのかと聞かれます。

筋肉に必要な栄養素は様々あり、たんぱく質はもちろん糖質や脂質、ビタミン、ミネラルを摂ることが不可欠です。 たんぱく質は筋肉の材料となり、糖質や脂質は体を動かすエネルギー源となります。 またビタミンB群はエネルギー産生栄養素の代謝に関わり、ビタミンDは筋肉の量や力強さに関わるとされています。
筋肉をつくる栄養素を摂ることはもちろん、それ以外の栄養素をバランスよく摂取することが必要です。

栄養バランスを整えるためには、糖質を摂取できるごはんなどの主食、肉や魚などのたんぱく質がメインとなる主菜、野菜やきのこ、海藻などのビタミン・ミネラルが摂れる副菜をそろえた食事を摂ることがおすすめです。

そのため、食事内容は単品にするのではなく複数の料理を組み合わせて摂ると良いでしょう。
筋肉を増やすためには、筋肉のもととなるたんぱく質を十分に摂る必要があります。

肉類にはたんぱく質とともに脂質が多く含まれているものがあります。

脂質を摂り過ぎないよう、脂身のない部位を選んだり調理法を工夫したりするようにしましょう。

ビタミンやミネラルは筋肉を動かすために必要なエネルギーをつくるサポートをしたり、筋肉を収縮させたりするはたらきをしているため、十分に摂る必要があります。

筋トレ中は、特にエネルギーをつくるサポートをするビタミンB群と筋力や筋量に関与するビタミンDといったビタミンが重要になるでしょう。

これから運動を始める方の参考にしてみてはいかがでしょうか。


当院へのご連絡はLINEが大変便利になっております。ぜひご活用ください。

インスタグラムでは当院の施術風景や健康・医療・美容の役立つ情報を発信しているのでチェックしてみてください!!

公式LINEはこちらから
https://page.line.me/194coabp?openQrModal=true

インスタグラムはこちらから
https://www.instagram.com/p/Cbzx3e9pl_a/?hl=ja

 
           ↓↓↓↓↓公式LINEは下記のQRコードからでも追加出来ます↓↓↓↓↓
grp0404113814.png 1181×1181 160K

過去ログ 2013年06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 

せせらぎ鍼灸整骨院