スタッフブログ│笹塚の肩こり・マッサージ・鍼灸・交通事故治療なら、りゅう鍼灸整骨院

03-3376-1181

予約優先制
駐車場3台分完備

LINEでもご予約・
お問い合わせできます!

LINE

instagram

スタッフブログ 新着一覧

  • 梅雨ですね。。。

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    まだまだジメジメした日が続いていますね、、
    皆さんはいかがお過ごしですか?
    体に不調が出たりしていませんか?

    梅雨の季節は湿度が高く、身体の中に水分が溜まりやすくまた、外にも排出されないので停滞してしまいます。

    ではどうすればいいのかと言いますと、
    つま先立ちを繰り返してふくらはぎを動かしてポンプ作用を促し、巡らせることでろ過して外へ排出させます。
    要するに運動しましょうという事になります(笑)

    それでも改善しない方は当院でぜひ治療を受けに来てください‼
    違う理由で水分が溜まっている可能性があるかもしれません。

    ご連絡お待ちしております。

  • 必要な水分

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!

    暑い日が続いたり、1日中雨が続いたりと嫌な天気が多いですね…。
    体の調子をしっかりと整えて、6月最後の週を元気に過ごして行きましょう!

    真夏の時期になると外にいるだけで汗がダラダラと流れてきますね。
    汗が流れると体内の水分量が減るのは勿論ですが、
    実は汗をかいていなくても体から水分は失われているのです。

    水分喪失にはいくつかの種類があります
    1不感蒸泄によるもの
    水分の喪失というと暑さによる発汗がイメージしやすいですが、
    日常生活を送るうえで自然に失われている水分というのもあります。
    これを不感蒸泄(ふかんじょうせつ)と呼びます。
    人は知らず知らずのうちに皮膚や気道の粘膜から水分を失っています。
    個人差はもちろんありますが1日に平均して皮膚からは500~700mL、l呼気(吐く息)で150~450mの水分が排出されています。

    3尿による排泄
    多すぎる多尿や少ない乏尿などありますが、
    成人の平均1日尿量は約1000mlから2000mlといわれています。

    このように、人は意識していないうちに多くのの水分を失っています。
    水分が少ないと筋肉がかたくなることによる肩こり腰痛、頭痛や便秘、むくみの原因ともなります。
    逆に十分な水分量があると血液がサラサラになったり代謝があがるなどなど健康上のメリットがあります。
    積極的に水分を摂っていきましょう!
    ※1日に6リットルといった過剰な水分摂取は低ナトリウム血症などの症状を引き起こすので、ご注意ください。

    お身体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください!

  • 久しぶりの運動!!

    みなさん、こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!!

    最近、暑くなりはじめ外に出るだけでも汗が噴き出てきますね、、
    そして、運動不足を感じています…

    みなさんはいかがですか?

    自分はとっても運動不足を感じているため、久しぶりに縄跳びをやりました!

    縄跳びは場所もそんなに必要としないため、気軽にできてかつ、全身の筋肉を使うため効率よく身体を動かす事ができます!!

    着地の際に、足先から強い衝撃が加わるため骨にとっても脳にとっても良い刺激を与えることができるのです。

    また、まっすぐに跳ばないといけないため体幹も鍛えられて縄跳びの運動強度はランニングより高いとも言われています。

    1日10分間やるだけでもたくさん汗をかけますし体全体がスッキリしますよ!!

    普段から運動する習慣がない人でも簡単に始められるのでオススメです!

  • 6月30周年キャンペーン!!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
    遅くなりましたが、6月はりゅう鍼灸整骨院始まって30周年を迎えました!
    皆様ありがとうございます!

    そこで、皆様へ感謝の30周年キャンペーンを始めさせて頂きました!

    内容はポイントチャージ時更にポイントを付与させていただきます!
    最大5500円上乗せで付与させていただきます!
    このポイントで美顔鍼やオイルマッサージなど自分の美や健康にご活用下さい!

    これからもりゅう鍼灸整骨院をよろしくお願いいたします!

  • 梅雨対策!血流改善のツボ!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    今日で5月が終わり梅雨の時期が近づいてきました。
    この時期は湿度が高くジメジメしていて雨の日は肌寒く感じることがあると思います。その結果身体の中の水分量が多くなり浮腫が現れ血流が悪くなってしまいます。

    そこで今回は「血流改善のツボ」をお教えします!

    1つ目、「血海」
    大腿前内側にあり、膝の内側でお皿の上(指3本分)にあります。
    血海はその名の通り血の海といい血流に関わっているツボです。
    血の滞りを解消し、血行を促進させることから月経不順や月経痛などの症状にも非常に効果的です

    2つ目、「三陰交」
    うちくるぶし(内果)上(指4本分)で筋肉と骨の境目にあります。
    三陰交は月経や妊娠と深く関連しているツボで、生理痛や不妊など女性特有の症状に効果が高いとされています。血流が促進されることで冷え性を解消する働きも。

    3つ目、「合谷」
    手の親指と人差し指の骨が交わったところにあるくぼみにあります。
    合谷を刺激することで、血行促進作用により眼精疲労や肩こりなどさまざまな症状を改善する効果があります。

    今回紹介したツボをマッサージするのはもちろん、鍼やお灸で刺激を与えるとより効果を感じることができます!

    血流の悪さが気になっている方やその他お悩みがあればご気軽にご相談ください!

  • 予告!お得な6月がやってくる!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    なんと来月は当院にとっては特別な月となっております!
    そして患者様にとっても嬉しい月になることは間違いありません!

    続報をお楽しみに!

  • 頚肩腕痛に対する東洋医学的病症と効果的なツボ

    こんにちは!
    りゅう鍼灸整骨院です!
    .
    .
    本日は頸肩腕痛についてお話ししていきます!

    頸肩腕痛(首、肩、腕の痛み)は東洋医学では、様々な原因と関連する病症とみなされます。以下に、東洋医学的な視点から考えられるいくつかの代表的な病症を挙げます。

    1. 気滞血瘀(きたいけつお)
    症状: 痛みが固定され、鋭い痛みや刺すような痛みが特徴です。また、痛みの部分に腫れや変色が見られることがあります。
    原因: 血行不良や気の流れが滞ることによるもの。ストレスや外傷が原因となることが多いです。

    2. 風寒湿痺(ふうかんしつひ)
    症状: 痛みが動きによって変わり、冷えると悪化し、温めると緩和されることが多いです。湿度の高い環境や雨の日に悪化することがあります。
    原因: 外的な風邪(ふうじゃ)や寒邪(かんじゃ)、湿邪(しつじゃ)が身体に侵入し、経絡(けいらく)を塞ぐことによるものです。

    3. 肝腎不足(かんじんふそく)
    症状: 持続的な鈍い痛みや疲労感が特徴です。特に夜間や休息時に悪化することがあり、筋力低下や関節の硬直も見られることがあります。
    原因: 老化や過労、不規則な生活習慣により、肝や腎の精気が不足することが関与します。

    4. 痰湿阻滞(たんしつそたい)
    症状: 痛みが重だるく、関節が腫れやすい。動きが鈍くなり、重さを感じることが多いです。
    原因: 内的な痰湿(たんしつ)が蓄積し、気血の流れを阻害することによるもの。肥満や食生活の乱れが関与します。

    これらの病症は、個々の体質や生活環境によって複合的に現れることがあります。東洋医学では、これらの状態を総合的に評価し、鍼灸(しんきゅう)や漢方薬、推拿(すいな:マッサージ)などの治療法を組み合わせてアプローチします。各個人の症状や体質に応じたオーダーメイドの治療が重視されます。

    頸肩腕痛の緩和に効果的なツボをいくつか紹介します。これらのツボは、自宅でも簡単に指圧やお灸を試すことができますが、専門家に相談することもおすすめします。

    1. 肩井(けんせい)
    場所: 肩の中央部、首の付け根と肩の先端の中間点に位置します。
    効能: 首や肩のこりを緩和し、血行を促進します。

    2. 天柱(てんちゅう)
    場所: 後頭部の髪の生え際から指2本分外側、首の後ろの中央から外側に向かった位置にあります。
    効能: 首の痛みやこりを緩和し、頭痛や目の疲れにも効果的です。

    3. 風池(ふうち)
    場所: 後頭部の髪の生え際のくぼみ、耳の後ろの骨の下にあります。
    効能: 頭痛、首のこり、肩の痛みを和らげます。

    4. 曲池(きょくち)
    場所: 肘を曲げた時にできる横じわの外側の端に位置します。
    効能: 肘から腕にかけての痛みやこりを緩和し、全身の血行を促進します。

    5. 合谷(ごうこく)
    場所: 手の甲側、親指と人差し指の間のくぼみに位置します。
    効能: 全身の気血の流れを整え、肩や首の痛みを緩和します。また、ストレスや緊張の解消にも効果があります。

    6. 肩髃(けんぐう)
    場所: 肩の先端、肩関節の前側に位置します。肩を動かしたときにくぼみができる場所です。
    効能: 肩のこりや痛みを和らげ、肩関節の可動域を広げます。

    指圧の方法
    これらのツボを軽く押しながら、ゆっくりと円を描くようにマッサージします。指圧する際の圧力は心地よいと感じる程度に調整し、痛みが強い場合は無理をせずに優しく行います。各ツボを1~2分ほどマッサージすることを目安にすると良いでしょう。

    注意点
    - 痛みが強い場合や慢性的な症状が続く場合は、専門の医師や鍼灸師に相談することをおすすめします。
    - 妊娠中や特定の疾患がある場合は、指圧やお灸を行う前に必ず医師に相談してください。

    適切なツボの刺激により、頸肩腕痛の緩和が期待できますが、総合的な治療や生活習慣の見直しも重要です。

  • 頚椎の解剖と椎間関節の病症について

    頸椎(C1〜C7)の解剖学と役割について、頸部椎間関節の構造と機能、および関連する病症について詳しく説明します。

    ### 頸椎(C1〜C7)の解剖学と役割

    1. **C1(第一頚椎、アトラス)**:
    - 特徴: 体と円環椎からなり、頭蓋底の下部に位置し、頭部の支え役を担う。

    2. **C2(第二頚椎、軸椎)**:
    - 特徴: 顆と歯様突起を持ち、頭部の回転運動を可能にする。

    3. **C3〜C7**:
    - 構造: 横突起や棘突起を持ち、頸部の安定性を提供する。
    - 役割: 頭部のサポート、首の動きを制御、神経や血管の通過路を確保。

    ### 頸部椎間関節の構造と機能

    - **構造**:
    - 頸椎の椎体と椎弓基部の間にある。
    - 椎弓根(上)と椎弓頭(下)からなり、滑膜や関節包で覆われている。

    - **機能**:
    - 頸椎の運動を支援し、首の柔軟性を維持する。
    - 衝撃吸収と安定性を提供し、神経や血管を保護する。

    ### 関連する病症

    1. **寝違え**:
    - 首の筋肉の突然の痙攣や炎症による急性の首の痛み。

    2. **むちうち症**:
    - 頸椎周囲の軟部組織や筋肉にダメージが起こる、通常は交通事故による急性の首の痛み。

    3. **椎間板ヘルニア**:
    - 椎間板の変性や損傷により、椎間板の内部のゲル状の核が椎間板の外側に押し出され、神経を圧迫することで痛みや痺れを引き起こす。

    4. **変形性関節症**:
    - 頸椎の関節面の軟骨が摩耗し、骨同士が直接接触することで炎症や痛みが生じる。

    5. **神経根症**:
    - 椎間孔から神経根が圧迫されることで、痛みやしびれ、筋力低下が起こる。

    これらの病症はそれぞれ異なる原因や症状を示すが、多くは首の痛みや不快感、神経の圧迫に関連する。治療法は症状や原因に基づき異なり、医師の診断と治療が必要とされる。

    この要約は、頸椎の構造と機能に関する基本的な情報と、一般的な関連病症についての概要を提供しています。医学的な詳細や治療法については、専門家に相談することをお勧めします。

  • 美顔鍼

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    皆さん!美顔鍼を受けたことはございますか?
    最近では多くの著名人が受けていたり、SNSで見かける事はありませんか?
    興味があっても鍼って痛そう、怖いなどのイメージが多く中々受けずらい事が多いいかもしれません。

    ですが美顔鍼は、髪の毛くらいの太さの鍼を顔に刺すので無痛または、チクッとする程度の痛みです。
    お肌の血行が良くなかったり、筋郁のコリがある方は痛みを感じやすいと思いますが全然我慢できる程度の痛みなのでご安心ください!

    美顔鍼をすると、凝り固まった筋肉が和らぎ、リフトアップやたるみ、シワなどに効果もたらします。また、お顔の血行が良くなったり、ターンオーバーの乱れも改善していきますのでむくみやしみ、クマなどにも効果的です。


    美顔鍼は多くの方が一度のの施術でリフトアップやむくみ改善、小顔効果を実感できるほどの即効性があります。
    持続時間は個人差はありますが最初は1週間から2週間です。施術を重ねていくことで持続時間が伸びていきます。
    ですの小顔を保っていきたいと言ったお客様には最初に1,2か月を1~2週間の頻度で通っていただくことが大事です。そこからお顔の土台ができ効果を定着してきたら徐々に周期を空けていきます!
    その後は1か月に一度定期的にケアをしていくことがおすすめです。
    ですがお客様の無理のない範囲で通って頂くことが一番大事です!

    マスクを外す機会も減り最近では肌を綺麗にしたい、リフトアップやむくみ改善、などといったケアをされる方が多くいます。是非お悩み改善やお肌のケアをしていきましょう!!

    当院でも美顔鍼の施術を行っていますので気になる方は是非受けてみて下さい!

  • ファシアってご存知ですか???

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    皆さん筋膜という言葉、一度は聞いた事ありますか?
    筋膜は筋繊維などを包んでいて、筋肉の動きを滑らかにしたり、関節を支えたり逆に動きを制御したりする膜です。

    それでは、ファシアという言葉は聞いたことありますか?
    ファシアは全身の臓器を包んでいて色々な情報の伝達を行っていたりする連絡網の様な膜です。

    筋膜に加えて末梢血管なども繋いでいたりするので、うまく緩めることが出来たら冷えだったりを解消出来たりするかも知れませんね!
    ストレッチ法などもあるので、気になる方いらしたら是非ご来院、一声おかけ下さい!

笹塚 りゅう鍼灸整骨院