スタッフブログ│笹塚の肩こり・マッサージ・鍼灸・交通事故治療なら、りゅう鍼灸整骨院

03-3376-1181

予約優先制
駐車場3台分完備

LINEでもご予約・
お問い合わせできます!

LINE

instagram

スタッフブログ 新着一覧

  • 免疫力をつけましょう!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    12月になり本格的な寒さとなってきましたが
    皆さんはいかがお過ごしですか?
    乾燥で咳き込みやすいく、風邪もひきやすくなっています!

    今回は体調を崩す季節の免疫力を上げる方法をお伝えします!

    その方法は鍼治療です!

    鍼と免疫はどんな関係にあるのか?
    それは白血球に関係があります!
    白血球とはいわば体内に入ってきたばい菌を倒してくれる作用があります!

    この白血球を増やすことで免疫力が上がるのです!

    鍼の効果はその白血球を増やすことができます!
    身体は鍼を異物と捉えますので、それに伴い白血球を増加させるという仕組みです!

    また、東洋医学的治療を加えて行うとより効果的です!

    当院では鍼治療を行っていますので、これからの元気な体作りにご利用ください!
    お待ちしております!

  • ヘルニアについて!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    よく聞くヘルニアと言う疾患についてみなさんはどのくらい知っていますか??
    腰や首で多発して、なってしまうと生活するのも一苦労で辛い症状といったイメージがある方が多いかと思います。
    まさしくヘルニアが起こる部位として多いのが頚椎(首)・腰椎(背骨の腰部分)です。

    では少し詳しく知っていきましょう!
    まず背骨は椎骨と言ってブロックのような骨が積み重なって構成されています。
    そのブロック同士の間には椎間板と言うゼリーのようなクッションの役割をした組織があります。
    この椎間板が潰れてしまったりすると本来の位置より飛び出してしまい背骨に沿って通っている神経を触ることで、首であれば腕や手などに痺れや痛み・腰ならお尻や脚に痺れや痛みが出てきます。

    この飛び出した椎間板の部分の多くは時間をかけて自然治癒することができますが普段から負担のかかる姿勢や動きを多くとる方は治りにくい場合があります。
    ただヘルニアは負担がかかる動きが少ない人でもなってしまう可能性は十分にある疾患です。
    そこには筋力不足によって腰や首にかかる負担が大きくなってしまったりなどいろいろと原因は人によって異なります。

    原因を取り除く治療はやはり手術が一番有効となります。
    ですが全員が手術の対象になる事は少ないので薬やリハビリなどで症状を軽くしています。

    当院にもヘルニア患者さんが多く来院されています。
    痛みをかばった動きなどで患部周囲や少し違った場所の筋肉が凝り固まったりしてしまいがちです。
    その筋肉をしっかりほぐす事で症状の緩和や動きやすさに変わり生活への支障が少なくなるよう施術をしています!

    ヘルニアなどで生活への支障が大きい方は放っておかずにお気軽にご相談してください!
    負担を減らしつつ自然治癒を目指すのも一つの選択肢に入れてみてください!

  • 転倒予防!!速筋トレーニング!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
    寒い日が続き身体がこわばっていませんか?今回は健康寿命を延ばすためにけがをしにくい体づくりをしましょうというお話です!そこで筋肉について今回はお話ししていきます。

    筋肉には二種類ございます。

    それは速筋と遅筋と言われるものです。

    今回は前者の速筋について詳しく説明していきます。

    言葉通り速筋は瞬発性に優れ強いパワーを生み出すときに使用されます。ですのでスポーツ選手ですと、アジリティー動作の際に必要だったり筋トレをし甲重量を扱う際に鍛えられるような筋肉です。

    年齢が上がるにつれて速筋が衰えてしまうため急に力を出そうとすると身体が耐えられなくなってしまいます。

    ですので怪我を防止するのであれば速筋を鍛える事で予防になります。

    自重トレーニングですと遅筋が発達しやすくなってしまうので速筋が鍛えづらくなってしまいます。そこでりゅう鍼灸整骨院の系列店にチョイトレーニングジムがございます。

    そこでは太もも周りに圧を加える事で遅筋が働くのを制限し自重トレーニングでも速筋を鍛えられるようにしていきます。速筋は甲重量なものでしか鍛えられないとされていたので前までは怪我のリスクがとてもありました。

    怪我をしない為にトレーニングしているのにもかかわらず、トレーニング中にケガしてしまったら本末転倒ですよね。

    なので太ももにベルトをまくだけで速筋を鍛えられるのでとても画期的なものとなっております。

    皆さんも是非トレーニングしていきましょう!!Let'sチョイトレ!!

  • 生理痛を軽減させるツボ

    こんにちは☺️
    りゅう鍼灸整骨院です!
    .
    本日は生理痛やPMS(月経前症候群)の辛さを少しでも軽減させるツボについてお話ししようと思います✨
    .
    代表的なツボとしては「三陰交」があげられます!
    また、他にも「血海」や「足三里」などが挙げられます!
    .
    三陰交は別名で女三里と言われており、婦人科系の疾患にはすごく良く効きます!
    .
    .
    三陰交の場所
    足の内くるぶしから指4本分上の骨の際になります!
    .
    .
    女性は毎月起こる生理現象により体内の循環血液のバランスを崩すことがとても多く、血の流れが悪くなりやすい状態です。
    東洋医学では血の流れが悪くなり滞ることを瘀血といいます。
    それによりPMSの症状で腰痛や腹痛、イライラなどが増し、生理痛症状までも悪化してしまいます。
    .
    三陰交への鍼治療やお灸の治療でツボの効力を補うことで、血の滞りが起きなくなり症状がかなり軽減します。
    足全体の血の流れを良くし、色々な予防医療の治療穴として本当によく使われます。
    .
    .
    お悩みでお困り方は是非おすすめのツボとなっておりますのど、10秒ほど1日1回押してみて下さい!

  • 頭痛に効くツボ

    こんにちは!
    りゅう整骨院です!

    最近は急に冷えたり、少し暖かくなったり寒暖差がありますね。そんな状況だと頭痛を訴える患者様が来院されることが多いです。
    なので今回は頭痛に効くツボをご紹介致します!

    ①百会(ひゃくえ)
    頭の真上にある頭部中央点

    ②上星(じょうせい)
    額の中心線上、髪の生え際から約2㎝のところ

    ③太陽(たいよう)
    こめかみと目じりの中間点

    ④印堂(いんどう)
    左右の眉の間の中間

    ⑤人中(じんちゅう)
    上唇と鼻の間のへこんだところ

    ⑥天柱(てんちゅう)
    耳たぶの後ろ約4cmのところ

    ⑦合谷(ごうこく)
    親指と人差し指を合わせるとできるシワのところで
    人差し指側

    各ツボを指圧後、首を前後左右にゆっくり回し前後、左右に倒して筋肉をほぐします!
    頭が重いときは首全体を指先でつかむようにマッサージし、深呼吸しながら各ツボを指圧します!
    また当院では、ツボを使った鍼治療などがあります!
    頭痛のみならず肩こり,腰痛などのお身体の不調がありましたら
    ぜひりゅう鍼灸整骨院にお越しください!!!

  • 身体を温める事の大切さ

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!寒い日が続きお体の不調やお悩みはありませんか?
    今回は身体を温める事の大切さを教えていきます。

    まず体が温かいと代謝がアップします。筋トレしている人、運動習慣がある人は身体を動かしていない人よりも体が温まっています。内臓の体温が1度上がることによって、内臓代謝が13%高くなります。そうすると痩せやすい体にも繋がりますし冷え性などの症状にも改善される可能性がございますので運動することをお勧めいたします。

    そして食べ物や飲み物で暖かいものを飲んだり食べたりするよりも体が温まりやすくなるものがあります!!

    それは、タンパク質です!タンパク質は身体にとても必要な栄養素にもかかわらず、栄養が不足している方々がほとんどです。血液循環が改善されたり筋肉が付きやすい体になるので全身が温まりやすくなります。

    是非栄養を取ってみて下さい!

  • おしりの冷え

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    風が冷たく冷えやすいこの頃、皆さんは寒さ対策どうしていますか?
    特に女性で、足が冷えてむくみやすい方は多いと思うのですが
    お尻も冷えてはいませんか?


    お尻は脂肪がつきやすい部分であり、脂肪は冷えやすいので
    他の部分に比べて冷たくなってしまうんです。
    『冷えているということは、循環が悪くなっている』ということです!
    足のむくみや下半身太りが気になっている方はもしかしたら原因がお尻にあるかもしれません。

    お尻の真ん中、骨盤の中心には【仙骨】があり、
    沢山の血管や太い坐骨神経が走っています。
    ここを温めて血流を良くすると、、、
    全身が温まることでむくみ解消にもつながり、自律神経も整い、生理痛なども緩和され、いいことづくしです!
    シャワーを浴びるときにここを温めたり、カイロを貼ったりすることで
    効率よく冷え対策を行いましょう!

    また当院で行える鍼やお灸での治療もとても効果的です!
    是非試してみて下さい!

  • 呼吸が変わることで今後の生活の質が変わる?!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です。
    寒い季節となり外で息を吸ったり吐くのが冷たく呼吸が浅くなっていませんか?

    本日は、呼吸の大事さについて説明していきます。

    まずは、知っている方も多いと思われますが息を吸うときに酸素を取り込み吐き出す際に二酸化炭素を吐き出します。

    その際ガス交換と言われる働きが起こり、酸素が栄養を取り込み、二酸化炭素という炭酸ガスを吐き出します。

    息を吸うときに酸素を肺で取り込み心臓まで巡り全身に栄養がいきわたり汚れた血液と交換されます。そうして交換されて再び汚れたものを吐きだすという流れを一日に人はなんと三万回ほど繰り返します。

    三万回ともなれば塵積もで一呼吸一呼吸が大切になってきます。

    そう考えると姿勢やもっといえば呼吸量、呼吸数などが大切となっていきます。

    例えば、猫背な人とそうでない人ではどうでしょうか?猫背の姿勢が長時間続いてしまうと肺やほかの内臓が常に圧迫されているような状態となってしまいますので自然と呼吸も浅く胸の苦しさにもつながってしまいます。
    そして猫背特有の巻き肩も同様に前面の筋肉が縮こまってしまい動きを制限してしまうため肺が広がりにくく呼吸が浅くなってしまいます。

    りゅう鍼灸整骨院ではそういった所からもアプローチをかけマッサージや鍼、猫背矯正、骨格矯正など患者様に合ったメニューがございます。確かに姿勢を良くし見た目を綺麗にすることも大切ですが、他にももっとたくさんの理由が存在することを知っていただきたいと願っております。

    皆さん是非今後のよりよい健康生活を目指して体のメンテナンスをしていきましょう!!

  • チョイトレジム

    こんにちは!
    りゅう鍼灸整骨院です!

    最近では健康に気にかけ、運動weak、運動習慣を会社で取り組んだりなどで、運動をしないとなと思うことはありませんか?
    ですが、運動をしたくてもジムに行けない、時間が無い、やり方がわからない、などと言った様々な悩みが多いのではないでしょうか!?

    そんな、悩みを持つ皆さんの為に、何と提携のジムを作りました。
    その名は、チョイトレジムです!!
    加圧トレーニングを使うため、普通の運動量の1/5でOKなんです!
    その為、運動時間は10分だけ!
    着替えもなし!<スカート以外>、靴も無し!
    手間がかかる面倒なことは何もありません!!

    ジムでは通い放題とパーソナルトレーニングがり、パーソナルではキックボクシングやEMSトレーニングなども出来ます!
    人気はキックボクシングになっており、楽しくストレス発散もでき、いい汗をかけます!!

    詳しい詳細は是非お話を聞きに来てください。
    興味ある方は、スタッフにお声がけ下さい!

  • ストレッチの重要性

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    本日は、ストレッチについてお話しします。ストレッチには二種類存在することを皆様ご存知でしょうか?

    覚えておくと使える豆知識ですのでこれからご説明していきますね。

    ①動的ストレッチ
    動かしながらストレッチをしますので運動時のアップなどにオススメです。
    結構止めながらストレッチをする方が多いのですがそうするとリラックスしてしまうので怪我が起こりやすい状態となってしまうケースが多いです。

    次に静的ストレッチでご説明いたします。

    ②静的ストレッチ
    一般的に皆様が慣れ親しんでいるストレッチです。ストレッチのイメージをして下さいというと大体の方がこちらを指します。このストレッチは、試合後、練習後、寝る前にリラックスしたいときなどに使うのが効果的です。


    そして皆様自律神経という言葉をご存知でしょうか?自律神経とストレッチは関連性がございますので説明していきますね。

    まず、自律神経には交感神経と副交感神経がございます。
    交換神経は緊張状態に事を指します。ですので目覚めを良くしたいときや運動を始める前などにこの状態になるのがベストです。ですのでこの時に行うと良いのが動的ストレッチです。この時に静的ストレッチをしてしまうと今から身体を動かすのにも関わらず脳はリラックス状態に向かっていきますので怪我のリスクが高まってしまいます。

    このようにストレッチを使うときの用途を覚えておくと眠れない時などの対策に繋がりますので是非お使いくださいね!

笹塚 りゅう鍼灸整骨院