スタッフブログ 新着一覧
-
睡眠の質を上げよう! こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
朝晩が少し肌寒くなってきましたね。
こういった季節の変わり目はなにかと体調を崩しがちなものです。
なかでも「この季節は寝つきが悪くなる…」といった方がけっこう多いものです。
そこで今日は睡眠の質についてお話ししたいなと思います。
睡眠の質を上げるために規則正しい生活を送る、寝る一時間前にスマホやパソコンは使わない、ストレスを貯めこまないなどはよく知られていますね。
そこで今日は睡眠の質を上げるための以外なポイントをご紹介したいなと思います!
1タンパク質をしっかりと摂る
睡眠に関係があるホルモンにメラトニンというものがあります。このメラトニンをしっかりとだすためにはセロトニンというホルモンをだす必要があり、そのためにトリプトファンを摂取する必要があります。
トリプトファンはアミノ酸の一つで、チーズやヨーグルトといった乳製品や大豆食品に多く含まれています。
2朝に日光を浴びる
朝に日光を浴びると体内時計が調整され、睡眠のサイクルが作られていきます。
太陽の光を浴びると体内時計が調整されるだけなく、約15時間後に睡眠ホルモンが分泌されるといわれています。
ですので8時に起きて日光を浴びた場合、23時に睡眠ホルモンが分泌されるということになります。
この時期は自律神経が乱れがちな季節でもあります。
自律神経を整えるための鍼も当院で大人気のメニューとなっております。
お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください! -
痛みの少ない鍼 こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
当院でおこなっている鍼治療は、大変人気な治療となっております!
しかし中には興味はあるけど怖い、刺されている感覚が苦手など得意ではない方も
おられます!
そこで使うのが円皮鍼(置き鍼)です!
きわめて短い鍼を使うのでほとんど痛みを感じることがありません!
その上さまざまな効果が期待でき
血流改善、筋緊張緩和、自律神経改善、鎮痛など通常の鍼と同じなんです!
ですので腰痛、肩こりなどの症状にもおすすめです!
そして通常の鍼ではできないことがあります!
それは長時間刺したまま動ける為、持続的効果が期待できるのです!
円皮鍼の周りは絆創膏状になっている為、貼り続けることができ、そのままお風呂に入っても大丈夫です!
ただ日に日に取れやすくなってしまうので、そういったときは交換してしまいましょう!
当院では的確に症状やツボを指標に治療を行っています!
ご興味ある方はお気軽にご相談ください! -
RMC社員旅行 こんにちは!りゅう鍼灸整骨院整骨院です!
先月、9/17-18にお休みを頂いきまして、スタッフ全員で社員旅行に行ってまいりましたので、その時のことを本日はお話しさせていただきます!
day 1
⚪︎サバゲー
⚪︎ご祈祷
⚪︎宴会
day 2
⚪︎釣り堀
⚪︎BBQ
⚪︎ジップライン
⚪︎しゃぶしゃぶ
とても内容の濃い2日間でした!!
詳しくお話しします!
朝スタッフ全員で笹塚に7:30に集合しバスで千葉に向かい、天気は快晴でとても過ごしやすい気候でした!
サバゲーでは8チームに分かれ総当たり戦となり、凄まじい攻防でした!
それぞれのチームで攻め方の形があり、特性を活かして皆全力で楽しめたと思います!
優勝チームはほとんど負けなしでとても強かったです。
お昼にみんなで山盛りの蕎麦をいただき午後からご祈祷を行いました!
30分ほど行い終了いたしました!
その後はホテルに戻り宴会まで皆さんそれぞれの時間を過ごしでいただきました!
1時間半後に宴会スタート!
海の幸をいただき、アルコールも程よく回ったところで新入社員の先生と2年目の先生に出し物をしていただきました。
新入社員の先生からは、息を吐くと大きい音が出るものを口に咥えて色々な芸を披露していただきました!
まずは2人ペアでお互いのからだに洗濯ばさみを体の一部に挟んで引っ張りあったりなど皆さんを笑わせてくれました!
2年目の先生は鼻毛ワックスをつけて登場してきました!
普段からお世話になっている先生に抜いていただき、とても賑やかな宴会となりました!
そして宴会も終わり2日目となりますが、またそれは次回投稿いたしますのでお楽しみに! -
季節の変わり目に全身マッサージはいかがでしょうか? こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です。
朝晩の気温が下がって過ごしやすくなりましたね。
体調の変化に気を付けて行きましょう!
季節の代わりに体調を崩される方って多いですよね。
気温の寒暖差、日照時間の変化、自律神経の乱れなど体調の変化を引き起こす要因は様々です…
そんな季節の変わり目に全身マッサージでリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?
頭からつま先までのマッサージを受けることで、全身の血流が良くなり副交感神経の働きが高まります。
全身マッサージで自律神経を整えることができるということですね。
この時期はなんとなく重だるい、いつもより疲れを感じやすいなど体の不調が出やすい時期です。
全身マッサージで体の調子をしっかりと整えて行きましょう!
当院にはマッサージ、整体、矯正、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください! -
ズキっとする首の痛みに こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
さて、みなさんは朝起きた時に首が痛いと思った事はありませんか?
寝違えたとか枕があっていなかったりとか様々な原因があるかと思います。
最近朝冷えるようになりなおさら起きやすくなったと思います。
では、どうしたらいいのでしょうか?
まず、冷えによる影響は布団をかけたり、羽織るカーディガンなどで首元、肩を冷やさないようにしましょう。
冷やすと筋肉が固まりやすくなり首や肩が痛くなる原因となります。
枕の高さは好みがあると思いますが、枕をして仰向けで寝た際に頚椎のカーブが邪魔されていない、そして横向きに寝返った時に頭が持ち上がったり下がったりしない高さが良いとされています。
出張や旅行先のホテルなど宿泊先で枕が合わないという方は浴室などにあるバスタオルを畳んだりして高さを調節してみてはいかがでしょうか。
大体はタオルを追加してほしいと言ったり、枕を増やしてほしいと言えば追加してくれると思います。
睡眠環境で朝目覚めたときの首の痛みが起きにくくなると思います!
また、寝やすくなることで疲れが取れやすくなったり気持ちよく朝を迎えられたりするので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
もし寝違えてしまった、眠れないなど症状がある方は是非当院までご相談お待ちしております。 -
鍼治療で免疫力を上げましょう! こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
10月になり、少し肌寒くなって参りましたが、
体調はいかがでしょうか?
今回は体調を崩しやすい季節になる前に免疫力を上げる方法をお伝えします!
なんとその方法は鍼治療です!
鍼と免疫はどんな関係にあるのか?
それは白血球に関係があります!
白血球とはいわば体内に入ってきたばい菌を倒してくれる作用があります!
この白血球を増やすことで免疫力が上がるのです!
鍼の効果はその白血球を増やすことができます!
身体は鍼を異物と捉えますので、それに伴い白血球を増加させるという仕組みです!
当院では鍼治療を行っていますので、これからの元気な体作りにご利用ください!
お待ちしております! -
内転筋を鍛えましょう! こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
今日の東京は33度と暑くなりそうです…
体調をしっかりと整えて行きましょう!
今日は内転筋を鍛えるメリットについてお話ししたいなと思います。
まず内転筋とは内ももにある筋肉の総称です。内転筋には、大内転筋、小内転筋、長内転筋、短内転筋、薄筋、恥骨筋の6つの筋肉があります。内転筋の役割は股関節を内側に曲げることですが、他にも股関節の後ろに曲げたり捻ったりする動作にも関わっています。また骨盤や体幹の安定性にも寄与しています。
そんな内転筋を鍛えるメリットは盛りだくさん!
1ダイエット効果や美脚効果
内転筋は大きな筋肉なので、運動することで多くのカロリーを消費することができます。
太ももの内側の筋肉が鍛えられることでスラッとした足となり美脚へと繋がります。
さらにO脚やX脚の改善効果もあります。内外転筋のバランスが崩れると股関節や膝関節に負担がかかりますが、内転筋を鍛えることで股関節を中間位に保ち、まっすぐな脚にすることができます
2基礎代謝力の上昇
内転筋を含め下半身には大きな筋肉が付いているため、筋肉トレーニングをすることによって基礎代謝量を向上させることが出来ます。代謝が高ければ日常生活やトレーニング時のエネルギー消費量が高まります。
また基礎代謝が高ければ太りにくい体にもなります。
3姿勢の改善
良い姿勢のためには少しだけ骨盤が前傾している必要があります。
骨盤が前傾することでお尻が上がり、背筋が伸びます。
骨盤が前傾するためには脊柱起立筋と大腿直筋、そして内転筋のバランスが重要です。
このように内転筋を鍛えるメリットは盛りだくさんです。
ここで簡単な内転筋トレーニングをご紹介します!
1ボール挟み
膝の間にゴムボールを挟んで力を入れるトレーニングです。負荷が少なく初心者でも行いやすいです。
2開脚スクワット
足を大きく開いて立ちゆっくりと腰を落として上げるトレーニングです。道具を使わないトレーニングです。
どちらも簡単なトレーニングですのでぜひやってみてください。
当院にはマッサージ、整体、トレーニング、矯正を得意とするスタッフが多数在籍しております。
お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください! -
涼しくなる季節にウォーキングを こんにちは。りゅう鍼灸整骨院です!
最近朝晩は涼しくなってきましたね。
ですが、まだまだ熱中症には気を付けたいところではあります。
そんな今回は涼しくなり今までは暑くてできなかった運動をしませんか?
ここから10月に入り11月にもなるとグッと寒くなります。
ですので、この季節に運動をしましょう!
運動と言ってもまずはウォーキングから始めましょう。
そこから徐々にジョギングにしたりして体力をつけ冬に備えましょう!
運動をすることは体力だけではなく代謝も筋力も向上します!
そして最後にストレッチをすれば疲れにくい体づくりが期待できます!
暑すぎたり寒すぎたりするとおっくうになりがちなあなた!
今がチャンスです!この機会に始めてみませんか? -
秋の腰痛?! こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
9月も後半となり涼しい時期になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は寒暖差や気圧変化で体調を崩しやすいので、お気を付けください!
今回は食欲の秋とも呼ばれる季節に起こる腰痛についてです!
なぜ食欲の秋だからなのか・・・?
涼しくなってきて食欲も進み、食べ過ぎてしまう事があると思います!
実はこの食べ過ぎが腰痛の原因になってしまのです!
内臓が疲れるとそれを支配する神経に影響し、背中や腰の筋肉が緊張します!(筋性防御)
これが秋に起こる腰痛の1つです!
腰痛はツボを使って緩和させていきましょう!
腰痛点(ツボ名)・・・人差し指と中指、薬指と小指の2か所の隙間を抑えてみましょう!
背中や腰にも腰痛に効くツボはたくさんあります!
当院では鍼治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください! -
足関節の硬さを取りましょう! こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です。
普段からストレッチを習慣にしている方も多いかなと思います。
肩や腰の筋肉を伸ばして柔軟性を高めることは体にとって非常にプラスです!
ですが足の関節だけは疎かだったり、やっていなかったりしませんか…?
意外と足関節が硬いって健康上のデメリットがあるのです!
1足の筋性疲労が起こりやすい
足首が硬いとしっかりしてそうなイメージがありますが、これは逆で無駄に力が入りすぎているだけです。
立ったり歩いたりするだけで力が入っている状態を長い間続けていると、筋肉が疲労状態となってしまいます。
また足首の筋肉が硬いと、ふくらはぎの筋肉も硬くなるために血流循環が悪くなることもあります。
2膝関節と股関節の動きが悪くなる
足関節の硬さは歩行バランスの周期が乱れてしまいます。
足の骨格が土台から崩れてしまい、X脚やО脚の原因にもなりかねません。
3腰痛の引き金にもなる
膝関節と股関節のバランスが悪いと腰痛に繋がることがほとんどです。
股関節が硬いと内またのような状態になり、反り腰になる事があります。
また偏平足の原因にもなります。偏平足になると体のさまざまな部分に負担となるために全身の痛みに繋がることもあります。
自身の足首が硬くなっているかどうか確かめる方法は意外と簡単で、
1足裏全体を床に付けて、そのまましゃがめるかどうか
2正座が出来ているかどうか。
これらのうち一つでも当て嵌まれば足関節が硬い可能性があります…。
一番簡単なストレッチはお風呂で正座をすることです。
他にできるセルフケアとしてはアキレス腱をつまんで上下に動かす、足首を痛みがでない範囲で動かす、ごむちゅぶを使って適度に筋トレをするなどがあります。
足関節に柔軟性を持たせて、体の調子を整えて行きましょう!
お体の不調やお悩みはぜひ、笹塚のりゅう鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください!