スタッフブログ 新着一覧
-
おしりの冷え こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
風が冷たく冷えやすいこの頃、皆さんは寒さ対策どうしていますか?
特に女性で、足が冷えてむくみやすい方は多いと思うのですが
お尻も冷えてはいませんか?
お尻は脂肪がつきやすい部分であり、脂肪は冷えやすいので
他の部分に比べて冷たくなってしまうんです。
『冷えているということは、循環が悪くなっている』ということです!
足のむくみや下半身太りが気になっている方はもしかしたら原因がお尻にあるかもしれません。
お尻の真ん中、骨盤の中心には【仙骨】があり、
沢山の血管や太い坐骨神経が走っています。
ここを温めて血流を良くすると、、、
全身が温まることでむくみ解消にもつながり、自律神経も整い、生理痛なども緩和され、いいことづくしです!
シャワーを浴びるときにここを温めたり、カイロを貼ったりすることで
効率よく冷え対策を行いましょう!
また当院で行える鍼やお灸での治療もとても効果的です!
是非試してみて下さい! -
呼吸が変わることで今後の生活の質が変わる?! こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です。
寒い季節となり外で息を吸ったり吐くのが冷たく呼吸が浅くなっていませんか?
本日は、呼吸の大事さについて説明していきます。
まずは、知っている方も多いと思われますが息を吸うときに酸素を取り込み吐き出す際に二酸化炭素を吐き出します。
その際ガス交換と言われる働きが起こり、酸素が栄養を取り込み、二酸化炭素という炭酸ガスを吐き出します。
息を吸うときに酸素を肺で取り込み心臓まで巡り全身に栄養がいきわたり汚れた血液と交換されます。そうして交換されて再び汚れたものを吐きだすという流れを一日に人はなんと三万回ほど繰り返します。
三万回ともなれば塵積もで一呼吸一呼吸が大切になってきます。
そう考えると姿勢やもっといえば呼吸量、呼吸数などが大切となっていきます。
例えば、猫背な人とそうでない人ではどうでしょうか?猫背の姿勢が長時間続いてしまうと肺やほかの内臓が常に圧迫されているような状態となってしまいますので自然と呼吸も浅く胸の苦しさにもつながってしまいます。
そして猫背特有の巻き肩も同様に前面の筋肉が縮こまってしまい動きを制限してしまうため肺が広がりにくく呼吸が浅くなってしまいます。
りゅう鍼灸整骨院ではそういった所からもアプローチをかけマッサージや鍼、猫背矯正、骨格矯正など患者様に合ったメニューがございます。確かに姿勢を良くし見た目を綺麗にすることも大切ですが、他にももっとたくさんの理由が存在することを知っていただきたいと願っております。
皆さん是非今後のよりよい健康生活を目指して体のメンテナンスをしていきましょう!! -
チョイトレジム こんにちは!
りゅう鍼灸整骨院です!
最近では健康に気にかけ、運動weak、運動習慣を会社で取り組んだりなどで、運動をしないとなと思うことはありませんか?
ですが、運動をしたくてもジムに行けない、時間が無い、やり方がわからない、などと言った様々な悩みが多いのではないでしょうか!?
そんな、悩みを持つ皆さんの為に、何と提携のジムを作りました。
その名は、チョイトレジムです!!
加圧トレーニングを使うため、普通の運動量の1/5でOKなんです!
その為、運動時間は10分だけ!
着替えもなし!<スカート以外>、靴も無し!
手間がかかる面倒なことは何もありません!!
ジムでは通い放題とパーソナルトレーニングがり、パーソナルではキックボクシングやEMSトレーニングなども出来ます!
人気はキックボクシングになっており、楽しくストレス発散もでき、いい汗をかけます!!
詳しい詳細は是非お話を聞きに来てください。
興味ある方は、スタッフにお声がけ下さい! -
ストレッチの重要性 こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
本日は、ストレッチについてお話しします。ストレッチには二種類存在することを皆様ご存知でしょうか?
覚えておくと使える豆知識ですのでこれからご説明していきますね。
①動的ストレッチ
動かしながらストレッチをしますので運動時のアップなどにオススメです。
結構止めながらストレッチをする方が多いのですがそうするとリラックスしてしまうので怪我が起こりやすい状態となってしまうケースが多いです。
次に静的ストレッチでご説明いたします。
②静的ストレッチ
一般的に皆様が慣れ親しんでいるストレッチです。ストレッチのイメージをして下さいというと大体の方がこちらを指します。このストレッチは、試合後、練習後、寝る前にリラックスしたいときなどに使うのが効果的です。
そして皆様自律神経という言葉をご存知でしょうか?自律神経とストレッチは関連性がございますので説明していきますね。
まず、自律神経には交感神経と副交感神経がございます。
交換神経は緊張状態に事を指します。ですので目覚めを良くしたいときや運動を始める前などにこの状態になるのがベストです。ですのでこの時に行うと良いのが動的ストレッチです。この時に静的ストレッチをしてしまうと今から身体を動かすのにも関わらず脳はリラックス状態に向かっていきますので怪我のリスクが高まってしまいます。
このようにストレッチを使うときの用途を覚えておくと眠れない時などの対策に繋がりますので是非お使いくださいね! -
冬にやりたい美姿勢トレ こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
姿勢気にしていますか?
体型が隠れる冬に姿勢改善しましょう!
当院にある「バイオトレーナー」は内臓、腰を支えるインナーマッスルを鍛え
反り腰でポッコリと出たお腹を引き締める効果がございます。
1秒間では8万回の筋収縮効果!たった20分間寝た状態で電気刺激に耐えるだけ!
さらに引き締めたい方はスタッフまでご相談ください!
バイオトレーナーを活用し最強の運動もあります!
寒くて外での運動が厳しい冬こそ寝た状態で楽に美姿勢トレしましょう! -
自律神経 こんにちは!
りゅう鍼灸整骨院です!!
最近は寒くなってきましたね。
季節の変わり目や気温の寒暖差が大きい時は身体が環境に適用しようとして変化が多く出ます。
ですが、適用に力を使いぎて、免疫力が落ちたり自律神経が乱れてしまうことがあります。
自律神経の乱れにより、頭痛、不眠、疲れやすいなど様々な症状が出ます。
免疫の低下により風邪を引きやすかったりします。
最近特に頭痛や眠りにつけない、途中で起きてしまう、と言った症状の方が多くみられます。
そんな症状が出る方には鍼治療やお灸で治療してあげる事がオススメです!!
鍼治療で自律神経を整え、血行促進させ、お灸では温熱刺激により筋肉の凝りをとり、血行促進や傷みを軽減させます。
是非試してください!!!! -
お腹の調子はいかがですか? こんにちはりゅう鍼灸整骨院です!
みなさんはお腹の調子いかがでしょうか?
本日は気になりがちな便秘についてです!
便秘とは、糞便の腸管内の異常な停滞もしくは腸管内の通過時間の異常な延長のことです!
それは習慣性便秘と過敏性大腸症候群に大きく2つに分けられます!
習慣性便秘とは、大腸の運動機能や排便反射の低下により便秘になることを言います!
症状として、腹痛はないかもしくは軽度で便意は起こりにくく便は太くなりがちです!
便秘は長期にわたり持続することが特徴とされています!
下痢を伴う傾向はなく、精神的ストレスとの関係性も少ないです!
過敏性大腸症候群とは、腸管の運動機能の亢進に基づく便通異常と腹部症状を訴えると言われています!
症状として、便秘、下痢、便秘下痢交替が持続します!
また腹痛や腹部膨満感などの症状も伴うことがあります!
症状が精神的ストレスと関係して起こりやすく頭痛、全身倦怠感など全身の種々の症状を伴うことが多いです!
腸の機能を調節する目的で下腹部、腰背部の筋緊張や硬結、圧痛などの反応点に施鍼、施灸を行うことで改善が見込まれます。
鍼灸治療でしたら、是非りゅう鍼灸整骨院へご相談ください!! -
足のむくみは鍛える事で解消される?! こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
段々と気温が下がってきてやる肌寒い時に外に出るのが億劫になる事があるかと思います。
今回は足のむくみについて説明させていただきます。
ふくらはぎには筋ポンプという作用がございます。
それは心臓から巡って足まで下がってきた血液を上に戻すという作用です。
筋肉がある人はその筋ポンプが盛んに働いていまます。筋力が足りない人は、筋肉がある人に比べて押し戻す力が足りない為、血液が滞ってしまいます。そうすることでむくみが起きてしまうという原理となる。
筋ポンプは熱も産生させるため代謝にも関わってきます。冷え性の原因は内臓代謝が悪いことが多いので全身の血流が上手く循環されていないという事になります。内臓の体温が1度でも上昇することで代謝が13%も上がると言われています。
そのくらい血液と代謝の関連は深いものなので、広く考えるとふくらはぎを鍛えるだけで全身まで血液を行き届かせることが出来ます。
ふくらはぎのむくみを取るには他にもリンパの流れを良くすることで解消されます。マッサージ、オイルマッサージなどでリンパの流れを良くし浮腫みを解消させることが出来ます
この2つを合わせる事で相乗効果が見られより浮腫みが解消されやすくなります。是非お試しください。
家でのホームケアではお風呂上りにストレッチやマッサージ寝るときに弾性ストッキングを履くなどの工夫をするとより良いですよ。 -
11月のスタート こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!!
本日から11月ですね。
日中は歩くとまだ暑さをまだ感じますね。
いつ冬が訪れるのでしょうか、、、?
さて、そんな今回は肩回りの簡単ストレッチをご紹介します!
動かさなかったり、ストレッチを怠ってしまうと冷え、固まってしまう恐れがあるのでしっかりストレッチをしていきましょう!
そのストレッチ方法ですが、
ご家庭に一つはある壁を使います!
多分絶対あると思います(笑)
片方ずつ行います。手と肘を壁に付けていただいて、体を手を付いた方とは反対側へひねっていきます。
胸の前が伸びているでしょうか?手を付くところを上にしたり下にすることで伸びるところが変わるので是非やってみてください!
当院ではそのほかにもストレッチ方法やケアをお教えすることができるスタッフがおりますので、一度ご来院お待ちしております!! -
暖房対策!!? こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
寒さが本格的になる前に抑えておきたい暖房対策!
今回は寒さ対策である暖房の対策についてです!
実はこの対策を怠ってしまうと、体調を崩してしまう原因となりますので
しっかり抑えておきましょう!
エアコン暖房の場合、温風の影響により室内の空気が乾燥してしまいます!
それにより、乾燥肌になってしまったりインフルエンザウイルスが増える環境を
作ってしまいます!
なので加湿器などを使用し、快適な湿度を保たせましょう!
石油ストーブの場合は二酸化炭素が発生するため喚起を行ってください!
当院では身体温めるお灸やラジオ波といった施術がございます!
身体を壊しやすい季節になる前の対策としてこちらも是非ご利用してください!