スタッフブログ│笹塚の肩こり・マッサージ・鍼灸・交通事故治療なら、りゅう鍼灸整骨院

03-3376-1181

予約優先制
駐車場3台分完備

LINEでもご予約・
お問い合わせできます!

LINE

instagram

スタッフブログ 新着一覧

  • 今日ははりきゅうマッサージの日!

    こんにちは。りゅう鍼灸整骨院です!

    本日8/9は何の日かご存知ですか?
    なんと!タイトルにもある様に「はり(8)きゅう(9)の日」なんです!

    これは、2003年に鍼灸マッサージ師会が制定した日になります。

    これを機会に少しでも鍼灸に興味がありましたら是非当院までご連絡お願いします!

  • 甲子園始まりました!怪我には気をつけて!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です。
    今週も暑い日が続きそうです…
    体調をしっかりと整えていきましょう!

    とうとう夏の甲子園が始りましたね。
    そこで今日は野球でも多い怪我の一つ、野球肘についてお話ししたいな思います。

    野球肘とは主に野球によって肘に生じる疼痛性運動障害の総称です。
    別名リトルリーガー肘、リトルリーガーエルボーとも呼ばれています。
    症状としては投球時や投球後に生じる肘の痛みがメインです。
    肘の伸びや曲がりが悪くなり、急に動かせなくなることもあります。

    原因としては繰り返しボールを投げることによる肘への過度な負担です。
    肘の外側で骨同士がぶつかって、骨・軟骨が剥がれたり痛んだりします。
    また肘の内側では靱帯・腱・軟骨が痛みます。肘の後方でも骨・軟骨が痛みます。

    野球肘は、痛む場所によって3つ(内側型・外側型・後方型)に分類されます。

    内側型野球肘: 投球動作では加速期に腕が前方に振り出される際に、肘に強い負荷 (外反ストレス)が肘の内側の骨の出っ張り (内側上顆)に加わります。

    外側型野球肘: 投球動作の加速期における外反ストレスによって、腕橈関節と呼ばれる肘関節の外側に圧迫力が働き、さらにフォロースルー期で関節面に捻りの力も働きます。

    後方型野球肘: 投球の加速期における外反ストレスと減速期からフォロースルー期に至る肘関節伸展強制によって、肘頭(前腕の内側側の骨である尺骨の片側の端で、肘を曲げたときに後方に突出する部位)は上腕骨の後方にあるへこんだ部分(肘頭窩)に衝突するようなストレスを受けます。この動作の繰り返しにより、肘頭疲労骨折や骨棘形成(衝突により反応性に骨、軟骨の増殖、隆起が生じるもの)が起こります。


    野球肘の治療については投球の中止が基本で肘の安静が必要です。
    投球を続けていると障害が悪化して手術になることもあります。
    疼痛部位への超音波治療や肩から腕にかけてのマッサージも有効です。
    投球フォームの見直しをしてみることも重要です。
    肘に負担がかかりすぎるフォームで続けると、再発する可能性があります。


    当院にはマッサージ、矯正、整体、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
    スポーツでの怪我は、りゅう鍼灸整骨院までお気軽にお問い合わせください!

  • 夏の寝違え!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です。
    連日猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
    栄養バランスの取れた食事と水分補給をしっかりとしていきましょう!

    寝違えというと冬の寒い時期に起こりがちだとイメージされるかたも多いかなと思います。
    実は夏の時期にも寝違えって起こりやすいものなのです。
    寝苦しい夜にはクーラーをガンガンに効かせて寝てしまいがち…
    冷房に長時間当たっていると筋肉はどうしても硬くなってしまいます。
    冷えすぎた部屋&硬くなった筋肉が夏の寝違えを引き起こしてしまうのです。

    そんな夏の寝違えにはハイボルト治療がおススメです!
    ハイボルト治療は急性的な寝違えの痛みを軽減させる効果が期待できます。
    寝違えは早い時期での適切な治療が重要で、ほおっておくと痛みが長引いたり違和感が残ったりなんてことも…

    夏は楽しいイベントが盛りだくさんですが、体調を崩しやすい時期でもあります。
    日頃から身体のケアをしっかりとしていきましょう!
    当院にはマッサージ、整体、矯正、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
    お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までご相談ください!

  • 夏の猫背矯正キャンペーン!!

    皆さんこんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    さて今回は、LINEで配信している「猫背矯正キャンペーン」です!

    このうなだれる暑さの中、顔が下がりうつむいていませんか?

    だんだんと背中が丸まり、肩が前に入ってきていませんか?


    そんな時は「平日限定猫背矯正キャンペーン」です!
    いつもの施術に加え、通常追加4,400円のところクーポン適応で2,200円でご案内いたします!

    また、マッサージ20分と猫背矯正のクーポンも通常6,600円をクーポン適応で4,400円になります!

    いつもの治療に加えたい方、猫背を本格的に治したい方、まずはお試しで受けてみませんか?

    猫背が治ると姿勢が変わり、目線が高くなり、見る世界が変わりますよ!

    ご連絡お待ちしております!

  • 魅力的!8月キャンぺーン!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    8月が始まりました!
    当院もそれに合わせて8月キャンペーンを行います!
    今回は美顔鍼です!

    美顔鍼とは鍼治療を顔に行うことで、お顔のお悩みを解決していくものです!
    小顔、むくみ、たるみ、シワ、眼精疲労から肌荒れ、シミ、毛穴など肌のお悩みまで
    あらゆる症状にアプローチすることが可能です!
    鍼を顔に刺すのは怖いと思われがちですが、髪の毛ほどの太さで身体に刺す鍼よりもさらに細いので
    痛みをほとんど感じることがありません!

    普段からお顔にお悩みがある方、マスク離れがなかなかできない方、今がチャンスです!!

    キャンペーンの内容は新人デビュー割と題して通常料金8800円のところを
    特別価格2750円でご提供させていただきます!

    ご連絡お待ちしております!

  • 骨盤の歪みについて

    こんにちは!
    りゅう鍼灸整骨院です!
    .
    .
    本日は骨盤の歪みについて話していこうと思います!
    人間の背骨はS字状になっており腰の骨は生理的湾曲によって元々が反ってできています。
    .
    また、骨盤は通常立っている時はやや前傾しており座っている時は座り方にもよりますが少し後傾します。
    .
    これらをふまえて様々な歪みのパターンを紹介していきます!
    .
    .
    骨盤過前傾
    この状態の多くは筋力のアンバランスによって腰の筋肉に上半身の重さや、動作によって腰の筋肉に負荷がかかってしまうケース。
    .
    腰椎過後湾による骨盤後傾
    座ってる方に多く腸腰筋という腰から足にかけてつく筋肉が縮こまることで体が丸くなります。
    となると腰の表層にある筋肉たちが伸ばされ負担がかかってしまうケース
    .
    骨盤の高さによる脚長差
    左右の骨盤の高さに違いが生じ、腰椎がその影響で側弯してしまいます。
    若い女性に好発し、精神的な問題によって起こってしまうことが多い。
    これにより左右で腰の負担が変わり痛さに差が出てしまうケース
    .
    .
    これら3つのパターンがより多く、他にも様々なパターンが存在する。
    .
    原因の多くがインナーマッスル/筋力の低下によって引き起こされてしまいます。
    .
    .
    腰痛などお持ちの方は日常生活に運動を取り入れていただくことをお勧めします!!
    .
    当院ではバイオトレーナーという電気トレーニングによってより深い筋肉にアプローチをかけて鍛え上げる治療器などがございます。
    .
    .
    筋力不足でお困りの方や腰痛をお持ちの方。
    是非ご相談ください♪♪♪

  • ネコ背を治そう!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!

    突然ですが皆さんご自身の姿勢に自信はありますか?
    デスクワークやスマートフォンの使用によって現代人の姿勢はいろいろと歪みがち…
    そこで今日は現代人に多い悪姿勢の1つでもあるネコ背について解説したいなと思います

    ネコ背とは言葉の如く、背中がネコの様に丸みを帯びた状態を表す言葉です。
    猫背は見た目の問題だけでなく、肩こり頭痛腰痛を引き起こすなど健康上の問題もあります。

    ネコ背になる原因としては生活習慣と筋肉の硬さが関係しています。

    デスクワーク等による長時間同じ姿勢によってネコ背姿勢が体に染みついてしまい、ネコ背姿勢が固定の状態となってしまったもの。
    筋肉のものでは腸腰筋と大胸筋と呼ばれる筋肉が大きく関係しています。
    腸腰筋が硬い事で骨盤が前傾してしまい背骨が反り、大胸筋が硬い事で肩が中に入り込んでしまい猫背姿勢になってしまうことがあります。(他のケースももちろんありますが…)

    当院ではネコ背矯正のためのお得な回数パックがございます。
    患者様のお体の状態に合わせて、最適なコースをご提案させていただきます。

    お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までご相談ください!

  • 気持ちいい睡眠はとれていますか?

    皆さんこんにちは!
    りゅう鍼灸整骨院です!

    いきなりですが、みなさんは気持ちよく寝られていますか?

    睡眠は我々人間にとってなくてはならない行動になります。
    今回はそんな睡眠とその治療法について紹介したいと思います!

    睡眠をとることは毎日生活していくうえで元気に健康で過ごすために必要不可欠です!
    睡眠をきちんととれているひとは外部からウイルスなどの病原体が体に入ってきても抗体が上手く作用し攻撃し、撃退してくれます。
    ですが、睡眠をうまく取れていない人はその病原体に対し免疫がしっかりと働いてくれず撃退してくれません。

    そんな睡眠をとるためにはどうしたらいいのでしょうか?
    まず、布団に入る時間を一定にすることです。
    毎日バラバラの時刻に寝始める、起きる時刻は同じ、となってしまうと体は思うように休んではくれません。
    そして、日に当たることも重要です。
    日に当たるという事はそこで体内時計をリセットしリズムをうまくとることで、夜同じタイミングで寝ることが出来ます。
    これがずれていくと疲れを感じやすくなったり、不調を訴えたりなど体に様々な変化が出てきます。

    そんな睡眠リズムを崩さない方法は・・・
    日光を浴びる、朝白湯を飲む、朝食を取る、30分以内の昼寝、睡眠前のスマホ・パソコンの使用を避ける、寝酒・喫煙・カフェインの摂取、寝る前に体温を上げる。
    です!

    是非上記のことを試してみてください!
    それでも睡眠がとれないという方は、是非当院にご連絡下さい!
    良い睡眠へ導きます!

  • 夏に現れる冬の症状

    こんにちは!りゅう鍼灸接骨院です!

    ブログのタイトルをみて、ナゼ??と思った方多いのではないでしょうか?
    もちろん夏には夏の症状、冬には冬の症状があります!

    それではどうして夏なのに冬の症状が出てしまうのか??
    これは冬の環境を作ってしまっているからなのです!
    暑い時は冷たい物を飲みつつ、薄着になりエアコンの効いた部屋で過ごす事多いと思います!

    このような環境を作ることで冬場に近い環境を作り出してしまっているのです!
    手足、お腹、腰の冷え、関節痛、下痢、風邪を引いてしまった経験などございませんか?
    夏特融の疾病のなり方で、汗をかくことで毛穴が開きやすくなり、そこへ東洋医学で寒邪と呼ばれるものが
    入り込みやすくなり、身体に悪い影響を与えてしまうのです!

    冷房ガンガン、冷たい飲み物ゴクゴクをやりすぎず熱中症にならない適度な温度での生活環境を整え
    夏を乗り越えていきましょう!

  • 夏休みの怪我!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
    今日は7月20日ということで近所の小学校では終業式でした。
    両手にいっぱいの荷物を抱えた小学生は、明日からの夏休みを楽しみにしてるようで笑顔いっぱいでした!(^^)!

    せっかくの楽しい夏休みですが、やはりケガが付きものでもあります。
    例年いるのはプールで走って足首を捻ってしまうケースです。
    足首を捻って靭帯を痛めてしまうと泳ぐことはもちろんテーピングで固定しなければなりません…

    ケガの程度にもよりますが足関節捻挫のテーピングは3週間ほど必要です。
    固定のテーピングを外しつつ、超音波治療や電気治療で組織の回復を促していきます。

    せっかくの夏休み、ケガせずに夏を楽しみたいものですね。
    プールや海に入る前には準備運動を念入りにしましょう!
    お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までご相談ください。

笹塚 りゅう鍼灸整骨院