スタッフブログ│笹塚の肩こり・マッサージ・鍼灸・交通事故治療なら、りゅう鍼灸整骨院

03-3376-1181

予約優先制
駐車場3台分完備

LINEでもご予約・
お問い合わせできます!

LINE

instagram

スタッフブログ 新着一覧

  • 姿勢不良の種類。ケンダルの分類

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    ケンダルの分類は悪い姿勢を4つに分類したものです。
    ノーマルの姿勢では重心線が真ん中にあり、適度な脊柱の弯曲が保たれている。

    ⚪︎ロードシス
    ⚪︎カイホロードシス
    ⚪︎フラットバック
    ⚪︎スウェイバック

    ①ロードシス(弯曲増強型)
    腰椎前弯増強

    ②カイホロードシス(弯曲増強型)
    胸椎後弯増強
    腰椎前弯増強

    ③フラットバック(脊椎平坦型)
    下部胸椎平坦
    腰痛前弯減少

    ④スウェイバック
    胸椎後弯
    腰痛平坦
    骨盤の重心線は前方


    それぞれの歪みのパターンは皆さんの日常生活やお仕事によって変わってきます!
    皆さんはどちらに当てはまるか調べてみてください!

  • 坐骨神経痛多いです!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
    まだまだ暑い日が続きそうです、体調をしっかりと整えて行きましょう!

    坐骨神経とは腰から脚の太ももに向かう神経で、
    坐骨神経痛とは、坐骨神経が圧迫されたために、脚の痛みやしびれが現れた状態です。
    神経が圧迫される原因には腰部椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などがあげられます。
    これら疾患をもとに発症することが多いのですが、臀部の筋肉が衰えることにより症状がでる場合もあります。
    まれではありますが糖尿病、アルコール依存症、喫煙での発症のケースもあります。

    症状がでる場所は臀部、ふともも、ふくらはぎなどの1部位にでる場合もあれば、足全体にでる場合もあります。片足の場合が多いのですが、両側にでることもあります。

    坐骨神経痛にはマッサージによって筋肉に柔軟性をだして痛みとなる物質を流す必要があります。
    また痛みを取るための電気治療も非常に有効です。

    当院には坐骨神経痛の治療を得意とするスタッフが多数在籍しております。
    お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までご相談ください!

  • おつまみはとりあえず枝豆!でいいの!?

    皆さんこんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    さて今回は夏においしいビールのおつまみでよく食べられる「枝豆」ははたしていいのでしょうか?

    枝豆は「畑の肉」といわれるほど良質なタンパク源です。
    東洋医学的に枝豆は、
    気血を補い、元気な身体へ疲労回復!
    湿気の多いこの季節、弱りやすい脾胃を健やかにして、溜まった熱を取り除く役割があります。

    オススメな人はこんな人!
    ・むくみやすい
    ・体がだる重い
    ・食欲がない
    ・足腰がだるい
    ・疲れやすい
    ・胃腸が弱い
    ・お腹が張ったような感じ

    当てはまるなと思ったら、枝豆がオススメです!!

    それに、肝臓の機能を助けたり、便秘がちな時にも!

    タコやわかめ、とうもろこしなどと一緒に食べると効果UP!

    とりあえず枝豆!にも様々な効果があったんですね
    でも、お酒の飲み過ぎには注意しましょう。

  • TFCC損傷!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です。
    連日猛暑が続いております。
    体調をしっかりと整えて行きましょう!

    今日はTFCC損傷についてお話ししないなと思います。

    TFCC損傷とは、転倒して手をついたりバドミントンやテニスなど繰り返し手首をねじる動作をしたりして生じる手首のケガです。ちなみにTFCC損傷は「三角維軟骨複合体損傷(Triangular Fibrocartilage Complex損傷)」の略です。
    症状には手首の小指側の痛み、手首を小指側に曲げるときの痛み、パソコン操作や重いものを持つときの痛み、ドアノブを回すときの痛みなどがあります。

    TFCC損傷を予防するためには、以下のことが挙げられます。
    1 手をついて身体を支える可能性の高いスポーツにおいては、手をつく方向、身体の支え方など正しい動きを段階的に習得することで、受傷のリスク減らす。
    2 ラケットスポーツや器械体操など同じ動作を何度も繰り返す、手首に負担がかかるスポーツにおいては、ストレッチなどで日常の疲労の具合も把握しながら負荷をかける回数を確認し、オーバーユースにならないように注意する。
    3 サポーターやテーピングで手首を安定させることも負担の軽減につながります。
    前腕・手首のストレッチや、前腕部にある筋肉をボールやフォームローラーなどを用いてマッサージするなど、疲労回復を積極的に行う。

    セルフケアとしてお勧めしたいのが、肘や肩の筋肉をほぐすことです。肘や肩付近の皮膚を軽くつまんでみて皮膚が硬くなっている部分があったら、そのあたりの筋肉をマッサージやストレッチなどでほぐしていきましょう。痛みがあると損傷した患部に意識が行きがちですが、その周りの筋肉のケアも行いましょう。

    当院には手関節のケアを得意とするスタッフが多数在籍しております。
    お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までご相談ください!

  • 今日ははりきゅうマッサージの日!

    こんにちは。りゅう鍼灸整骨院です!

    本日8/9は何の日かご存知ですか?
    なんと!タイトルにもある様に「はり(8)きゅう(9)の日」なんです!

    これは、2003年に鍼灸マッサージ師会が制定した日になります。

    これを機会に少しでも鍼灸に興味がありましたら是非当院までご連絡お願いします!

  • 甲子園始まりました!怪我には気をつけて!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です。
    今週も暑い日が続きそうです…
    体調をしっかりと整えていきましょう!

    とうとう夏の甲子園が始りましたね。
    そこで今日は野球でも多い怪我の一つ、野球肘についてお話ししたいな思います。

    野球肘とは主に野球によって肘に生じる疼痛性運動障害の総称です。
    別名リトルリーガー肘、リトルリーガーエルボーとも呼ばれています。
    症状としては投球時や投球後に生じる肘の痛みがメインです。
    肘の伸びや曲がりが悪くなり、急に動かせなくなることもあります。

    原因としては繰り返しボールを投げることによる肘への過度な負担です。
    肘の外側で骨同士がぶつかって、骨・軟骨が剥がれたり痛んだりします。
    また肘の内側では靱帯・腱・軟骨が痛みます。肘の後方でも骨・軟骨が痛みます。

    野球肘は、痛む場所によって3つ(内側型・外側型・後方型)に分類されます。

    内側型野球肘: 投球動作では加速期に腕が前方に振り出される際に、肘に強い負荷 (外反ストレス)が肘の内側の骨の出っ張り (内側上顆)に加わります。

    外側型野球肘: 投球動作の加速期における外反ストレスによって、腕橈関節と呼ばれる肘関節の外側に圧迫力が働き、さらにフォロースルー期で関節面に捻りの力も働きます。

    後方型野球肘: 投球の加速期における外反ストレスと減速期からフォロースルー期に至る肘関節伸展強制によって、肘頭(前腕の内側側の骨である尺骨の片側の端で、肘を曲げたときに後方に突出する部位)は上腕骨の後方にあるへこんだ部分(肘頭窩)に衝突するようなストレスを受けます。この動作の繰り返しにより、肘頭疲労骨折や骨棘形成(衝突により反応性に骨、軟骨の増殖、隆起が生じるもの)が起こります。


    野球肘の治療については投球の中止が基本で肘の安静が必要です。
    投球を続けていると障害が悪化して手術になることもあります。
    疼痛部位への超音波治療や肩から腕にかけてのマッサージも有効です。
    投球フォームの見直しをしてみることも重要です。
    肘に負担がかかりすぎるフォームで続けると、再発する可能性があります。


    当院にはマッサージ、矯正、整体、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
    スポーツでの怪我は、りゅう鍼灸整骨院までお気軽にお問い合わせください!

  • 夏の寝違え!

    こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です。
    連日猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
    栄養バランスの取れた食事と水分補給をしっかりとしていきましょう!

    寝違えというと冬の寒い時期に起こりがちだとイメージされるかたも多いかなと思います。
    実は夏の時期にも寝違えって起こりやすいものなのです。
    寝苦しい夜にはクーラーをガンガンに効かせて寝てしまいがち…
    冷房に長時間当たっていると筋肉はどうしても硬くなってしまいます。
    冷えすぎた部屋&硬くなった筋肉が夏の寝違えを引き起こしてしまうのです。

    そんな夏の寝違えにはハイボルト治療がおススメです!
    ハイボルト治療は急性的な寝違えの痛みを軽減させる効果が期待できます。
    寝違えは早い時期での適切な治療が重要で、ほおっておくと痛みが長引いたり違和感が残ったりなんてことも…

    夏は楽しいイベントが盛りだくさんですが、体調を崩しやすい時期でもあります。
    日頃から身体のケアをしっかりとしていきましょう!
    当院にはマッサージ、整体、矯正、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
    お体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までご相談ください!

  • 夏の猫背矯正キャンペーン!!

    皆さんこんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    さて今回は、LINEで配信している「猫背矯正キャンペーン」です!

    このうなだれる暑さの中、顔が下がりうつむいていませんか?

    だんだんと背中が丸まり、肩が前に入ってきていませんか?


    そんな時は「平日限定猫背矯正キャンペーン」です!
    いつもの施術に加え、通常追加4,400円のところクーポン適応で2,200円でご案内いたします!

    また、マッサージ20分と猫背矯正のクーポンも通常6,600円をクーポン適応で4,400円になります!

    いつもの治療に加えたい方、猫背を本格的に治したい方、まずはお試しで受けてみませんか?

    猫背が治ると姿勢が変わり、目線が高くなり、見る世界が変わりますよ!

    ご連絡お待ちしております!

  • 魅力的!8月キャンぺーン!

    こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!

    8月が始まりました!
    当院もそれに合わせて8月キャンペーンを行います!
    今回は美顔鍼です!

    美顔鍼とは鍼治療を顔に行うことで、お顔のお悩みを解決していくものです!
    小顔、むくみ、たるみ、シワ、眼精疲労から肌荒れ、シミ、毛穴など肌のお悩みまで
    あらゆる症状にアプローチすることが可能です!
    鍼を顔に刺すのは怖いと思われがちですが、髪の毛ほどの太さで身体に刺す鍼よりもさらに細いので
    痛みをほとんど感じることがありません!

    普段からお顔にお悩みがある方、マスク離れがなかなかできない方、今がチャンスです!!

    キャンペーンの内容は新人デビュー割と題して通常料金8800円のところを
    特別価格2750円でご提供させていただきます!

    ご連絡お待ちしております!

  • 骨盤の歪みについて

    こんにちは!
    りゅう鍼灸整骨院です!
    .
    .
    本日は骨盤の歪みについて話していこうと思います!
    人間の背骨はS字状になっており腰の骨は生理的湾曲によって元々が反ってできています。
    .
    また、骨盤は通常立っている時はやや前傾しており座っている時は座り方にもよりますが少し後傾します。
    .
    これらをふまえて様々な歪みのパターンを紹介していきます!
    .
    .
    骨盤過前傾
    この状態の多くは筋力のアンバランスによって腰の筋肉に上半身の重さや、動作によって腰の筋肉に負荷がかかってしまうケース。
    .
    腰椎過後湾による骨盤後傾
    座ってる方に多く腸腰筋という腰から足にかけてつく筋肉が縮こまることで体が丸くなります。
    となると腰の表層にある筋肉たちが伸ばされ負担がかかってしまうケース
    .
    骨盤の高さによる脚長差
    左右の骨盤の高さに違いが生じ、腰椎がその影響で側弯してしまいます。
    若い女性に好発し、精神的な問題によって起こってしまうことが多い。
    これにより左右で腰の負担が変わり痛さに差が出てしまうケース
    .
    .
    これら3つのパターンがより多く、他にも様々なパターンが存在する。
    .
    原因の多くがインナーマッスル/筋力の低下によって引き起こされてしまいます。
    .
    .
    腰痛などお持ちの方は日常生活に運動を取り入れていただくことをお勧めします!!
    .
    当院ではバイオトレーナーという電気トレーニングによってより深い筋肉にアプローチをかけて鍛え上げる治療器などがございます。
    .
    .
    筋力不足でお困りの方や腰痛をお持ちの方。
    是非ご相談ください♪♪♪

笹塚 りゅう鍼灸整骨院