スタッフブログ 新着一覧
-
反り腰を治そう! こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
今日は反り腰についてお話したいなと思います!
もしかしたら一度は聞いたことがあるかもしれない反り腰という言葉、
どういった体の状態なのかご存知でしょうか?
反り腰とは腰の骨(腰椎)が前弯し、骨盤が前に出て背中全体が後ろにのけ反った状態です。
反り腰の多くの原因は背中側の筋肉とお腹側の筋肉のアンバランスですが、他にもデスクワークや普段からの不良姿勢、体重の増加や高いヒールの使用などがあります。
自分が反り腰であるかどうか診るのはなかなか難しいかとは思いますが、セルフチェックの方法としてベッドに仰向けで寝た場合に腰とベッドの間に手の平一つ以上の隙間があれば反り腰の可能性が高いです。
筋肉のアンバランスが原因による反り腰の場合、背中側なら広背筋や脊柱起立筋でお腹側なら腸腰筋と大腿四頭筋と呼ばれる筋肉が関与している場合が多いです。これらの筋肉を患者さんの状態を診ながらストレッチとトレーニングをしていきバランスを取っていく必要があります。
反り腰であると本来分散されるはずの負担が腰に集中してしまうがために腰痛はもちろん、肩こりの原因にもなります。
また外見上でもぽっこりしたお腹に見えてしまいます。
美しい姿勢は外見を良くするだけでなく、健康上のメリットも盛りだくさんです!
ぜひキレイな姿勢で夏を楽しみましょう!
お体の不調はなんでも、笹塚のりゅう鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください!! -
気になる「あごの硬さ」の解消方法 皆さんこんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
梅雨真っ只中ですが、暑い日が続いていますね。。
気候の変化で自律神経が乱れやすい今日この頃、体調は大丈夫でしょうか!
さて今回は顎関節症を元とする、「噛み締め」「食いしばり」「歯ぎしり」について。
さっそくですが耳の上にある筋肉で咀嚼(そしゃく)を行うための側頭筋(そくとうきん)という筋肉があります。
主にこの子が今回のテーマの鍵を握る重要な筋肉です(^^)/
咀嚼筋は四つの筋肉で構成されていますが、側頭筋は特に硬くなりやすく、そしてあごへの影響も大きいのです。
なんとカナダの研究では低気圧の影響で顎関節症や咀嚼筋が硬くなってしまうといった報告もあるほど。
お天気頭痛も同じような話で、側頭筋を緩めることで頭蓋内圧を軽減することで頭痛の解消につながるとも言われています。
つまり側頭筋の硬さがある方は、頭痛持ちで顎に問題があってむくみやすかったり歯にも影響が出やすいという事ですね!
では最後にそんな辛い症状の対応策として素敵なセルフケアを一つご紹介させていただきます(^ム^)
①両耳をしっかりつかんで引っ張る
②引っ張った耳を左右別々に上・下とストレッチ
③引っ張りながら前まわし・右城まわし
④左右差がなくなれば終了
日々触ってあげることで、耳自体が柔らかくなり付属するあご周りや頭皮の柔らかさを実感することでしょう!
さらばあごの悩み!!
ではまた次回のブログでお会いしましょう!
山口 -
汗をかかなくても体の水分は無くなっていきます! こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
暑い日が続いたり、1日中雨が続いたりと嫌な天気が多いですね…。
体の調子をしっかりと整えて、6月最後の週を元気に過ごして行きましょう!
真夏の時期になると外にいるだけで汗がダラダラと流れてきますね。
汗が流れると体内の水分量が減るのは勿論ですが、
実は汗をかいていなくても体から水分は失われているのです。
水分喪失にはいくつかの種類があります
1不感蒸泄によるもの
水分の喪失というと暑さによる発汗がイメージしやすいですが、
日常生活を送るうえで自然に失われている水分というのもあります。
これを不感蒸泄(ふかんじょうせつ)と呼びます。
人は知らず知らずのうちに皮膚や気道の粘膜から水分を失っています。
個人差はもちろんありますが1日に平均して皮膚からは500~700mL、l呼気(吐く息)で150~450mの水分が排出されています。
3尿による排泄
多すぎる多尿や少ない乏尿などありますが、
成人の平均1日尿量は約1000mlから2000mlといわれています。
このように、人は意識していないうちに多くのの水分を失っています。
水分が少ないと筋肉がかたくなることによる肩こり腰痛、頭痛や便秘、むくみの原因ともなります。
逆に十分な水分量があると血液がサラサラになったり代謝があがるなどなど健康上のメリットがあります。
積極的に水分を摂っていきましょう!
※1日に6リットルといった過剰な水分摂取は低ナトリウム血症などの症状を引き起こすので、ご注意ください。
お身体の不調やお悩みは、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください! -
究極の猫背予防 こんにちは!
りゅう鍼灸整骨院です!
先日のブログで、猫背矯正のお話がありましたが皆様見ていたいだけましたでしょうか!?
本日は!それにプラスで猫背についてもっともっとしていいただこうと思います!!
猫背になってしまう原因は、身体の前にある筋肉を日常から使用しているため骨格も前へ前へと移動してしまいます!!
SNSでは猫背解消ストレッチとして大胸筋などのストレッチが多く紹介されておりますが、もう一つおすすめの筋肉がございます!
ノコギリのような形をしている筋片から前鋸筋となの筋肉で、身体の側部に付着しております。
この筋肉も同様に硬くなったり、動きが悪くなってしまうと肩を内側に巻いてしまう作用があります!
前鋸筋の一押しストレッチをご紹介します!
万歳をして猫のポーズをとると脇が伸ばされます!
これで猫背予防になりますので、是非やってみて下さい!
当院ではその他にも患者様に合った治療をご提供しておりますので、お気軽にご相談ください! -
大好評!6月猫背矯正キャンペーン! こんにちは!笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
現在好評中の猫背矯正キャンペーン!
長時間同じ姿勢のデスクワークやスマホ利用、運動不足の筋力低下が原因でお悩みの方!
初回特別価格で体験してみませんか?!
猫背姿勢が続いてしまうと、血行不良による肩こりや頭痛、呼吸が浅くなり疲れやすい、自律神経の働きが悪くなるなどさまざまな症状に繋がってしまいます!
改善されると上記の症状のみならず、痩せやすく理想の体型を目指しやすい、冷え性改善などの効果も期待できます!
このご機会にぜひお試しください!
当院ではその他にも患者様に合った治療をご提供しておりますので、お気軽にご相談ください! -
夏に向けて姿勢改善しませんか? こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
金曜日には梅雨入りも発表され外出が減り、ダラダラする日が増えてしまうと思われます。
それでは姿勢を正す体幹の筋肉も緩み猫背や腰痛に繋がります。
でも、梅雨だし外に出て運動はしたくない!
筋肉痛も嫌だし、汗もかきたくない!
そんな時はバイオトレーナーしませんか?
EMSと呼ばれ、インナーマッスルを鍛え姿勢維持に必要な筋力を得ることが出来ます!
また、体重、体脂肪、BMI、ウエストを減少させる研究結果も発表されています。
体が軽く運動がしやすくなり、代謝が上がることで汗もかきやすくなり、ストレス解消で日々が充実します。
良い事尽くしで心も前向きになります!
そんなバイオトレーナー皆さん体験してみては如何でしょうか? -
6月のキャンペーンのご案内! こんにちは。笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
陽射しが朝から強くなってきましたね。
紫外線対策をして、今日も一日元気に過ごして行きましょう!
先月大好評だったキャンペーンですが、6月からは猫背矯正キャンペーンをやります!
猫背を治すと外見上の美しさはもちろん、首と肩こりの改善、血流の改善、呼吸が深くできる
などなど健康上のメリットが盛りだくさんです!
猫背キャンペーンですが平日限定で初回1650円でご案内しております。
ぜひこの機会にお試しください!
詳細はぜひスタッフまでお気軽にお尋ねください! -
腱鞘炎が再発したら… こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
今週1週間は雨の日が続くみたいですね…
体調をしっかりと整えていきましょう!
先日実家に住む母親から
「手首の腱鞘炎が再発したみたいだけどどうすればいいの?」とLINEが来ました。
腱鞘炎とは筋肉の一部である腱を包む腱鞘と呼ばれる箇所が、様々な要因によって(多くはオーバーユースで女性ホルモンが関係していると言われています)炎症を起こして痛みや動かしづらさを起こしている状況です。
手首を頻繁に使う仕事をされている方や、女性の方に多い疾患の一つで、再発しやすいのが特徴としてあげられます。
発症して症状が治まったとしても、以前と同じ使用頻度と生活習慣では再発する可能性が高くなります。
なるべく痛めた箇所を使い過ぎないこと、血行を良くするために温めるなどの日頃のケアが必要です。
痛みが出てきてしまった場合、超音波治療やテーピング、肩から指にかけてのマッサージが効果的です。
完治させることは難しい症状ですが、痛みを減らしていくことができる疾患でもあります。
手首指の痛みでお悩みの方は、ぜひ笹塚のりゅう鍼灸整骨院までご相談ください!
(ちなみに母親には手首にテーピングを1週巻いてもらうだけでだ良くなりました) -
5月限定のキャンペーンもとうとう残り1週間! こんにちは、笹塚のりゅう鍼灸整骨院です!
早いもので5月も残り1週間となりました。
ということで、皆さまからご好評頂いておりますバイオトレーナーのキャンペーンも残すところあと4日となっております!(平日限定のキャンペーンですので…)
ここで改めてバイオトレーナーのご紹介をさせて頂きます!!
20分間寝てるだけで8万回の刺激を患部に効かせることのできるこちらのトレーニングマシン。
インナーマッスルに刺激を加えることができるので、姿勢の改善や慢性的な肩こり腰痛の改善に効果が期待できます。
寝ているだけですので運動が嫌いな方でも、雨で運動が出来ていない方にもおススメです!
5月限定で通常1回4400円のところ1100円で、3回パックは13200円を6600円でご案内しております。
ぜひこの機会にお試しください!
6月にはまた新しいキャンペーンを予定しておりますので、ぜひチェックしてください! -
天気と身体の不調 こんにちは、りゅう鍼灸整骨院です!
そろそろ梅雨に入りますね…
雨が降ると低気圧になり身体に不調をきたしやすいです。
なぜ気圧が変化すると関節の痛みや頭痛が出てくるのかというと
耳の中にある「内耳」という部分が気圧の変化を感じ取っていてその「内耳」では、
身体のバランスが崩れたと反応しているのに対して目では、バランスが崩れていないと感じ取ってしまい
目と耳の反応の違いによってさまざまな身体の不調が出てくると
考えられています。
頭痛の対策としては、頚椎(首の骨)や頭蓋骨に付着する筋肉が緊張していて
痛みが出ている場合も多いので緊張を取ってあげる事。
関節の痛みは、気圧が低下することにより関節内圧が高まり痛みが出ていたり雨が降って
いると体温も下がりやすく関節が冷えてしまって痛みが出ます。その為筋肉を動かし
身体の体温を上げると痛みが落ち着きます。
固くなった筋肉には、マッサージや電気治療、鍼治療がおススメです。
お身体の不調やお悩みはぜひりゅう鍼灸整骨院までご相談ください!