スタッフブログ 新着一覧
-
電車の中で… こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
中々改善されない足のむくみや冷えを簡単に電車で改善する方法を紹介致します!
『ふくらはぎの役割』
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれ、足に送られてきた血液を心臓に送り返す役目をしています。
心臓に送り返せないと循環が悪くなり、むくみや冷えの原因となります。
『改善方法』
電車での改善方法は、座っている時でも立っている時でもかかとを上げ下げし、ふくらはぎを動かすことです!!!
しっかりと筋肉を使う事で、循環が良くなりむくみや冷えの改善になります。
日々の小さな変化で改善していきましょう!! -
ファシア こんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
皆さん筋膜という言葉、一度は聞いた事ありますか?
筋膜は筋繊維などを包んでいて、筋肉の動きを滑らかにしたり、関節を支えたり逆に動きを制御したりする膜です。
それでは、ファシアという言葉は聞いたことありますか?
ファシアは全身の臓器を包んでいて色々な情報の伝達を行っていたりする連絡網の様な膜です。
筋膜に加えて末梢血管なども繋いでいたりするので、うまく緩めることが出来たら冷えだったりを解消出来たりするかも知れませんね!
ストレッチ法などもあるので、気になる方いらしたら是非ご来院、一声おかけ下さい! -
コリのメカニズム こんにちは!
雨の日が続いておりますが、皆様お身体の調子は如何でしょうか??
咲いた桜も散ってしまいますね・・・・
さて本日は「こり」って何なの?って所をお話してきます。
専門的な言葉を使うと「筋硬結」や「筋スパズム」などとも言われます。
筋肉の線維は「ミオシン」ト「アクチン」と言うタンパク質で構成されます。
この2つが重なり合って滑り込むことによって筋肉の収縮が起きます。
しかし何か筋肉に負担がかかるとミオシンとアクチンは癒着を起こしてしまい、滑走
しなくなってしまいます。
それが、血流障害を起こし代謝も低下→酸素不足→痛みを出す物質も産生→活動に必要なエネルギー(ATP)が作られにくくなる→乳酸や脂肪が溜まりやすくなり疲労が抜けない→ミオシンとアクチンの癒着持続→筋硬結・筋スパズム継続・・・・と言った悪循環に陥ります。
少々小難しいお話になりましたが、これが「こり」のメカニズムになります。
文面を追ってみると可愛い表現の「こり」が放っておいてはいけない症状なのが
分かって頂けたかなと思います。
改善のヒントは当院にあります!! -
からだの不調は呼吸で変わる!? 皆さんこんにちは!りゅう整骨院です!
季節の変わり目に持病や、普段はない症状が出る事って結構多いのですが
今御覧のあなたはどんなお悩みを抱えていますか?
この記事で解決出来るお悩み
・眠りが浅い、寝ても寝ても眠い
・疲れやすい、ため息をつくことがある
・からだの倦怠感や重だるさ
・偏頭痛やお天気頭痛など
今回は呼吸で変える誰でも簡単に行えるセルフケアメソッドお伝えしていきます(^^)
これで私も上記のような症状が改善したのでぜひチャレンジしてみてください!
さて本題、呼吸法は『脳呼吸』というやり方を行います。
脳呼吸とは脳と脊髄(背骨)の中を循環している脳脊髄液と呼ばれる体液の流れを調整する呼吸法です。
前述の脳脊髄液が滞留して脳のはたらきが低下していると
循環が悪くなることで胸の脇やお腹などの皮膚がたるんで、つまみやすくなります。
まずはホームケアの前に自分の皮膚をつまんでみて下さい。
何センチくらいつまめるか、たるみの状態を確認しておきます。 脳呼吸法の前後に行うと皮膚のたるみが少なくなるのがわかります。
では やり方です!
①仰向けに寝て、両腕を伸ばしたまま体側につける
②左腕をまっすぐ前から上方に上げていき、左耳につけるようにする
③その姿勢を15秒間保持する
④15秒数えたら上げていた左腕を戻す(手順①の姿勢に戻る)
⑤手順①の姿勢で15秒保持する
⑥これを5~10回程度、15秒間隔(上げて15秒、戻した状態で15秒)で繰り返す
続けていく事で全体的な体液の循環と炎症部位の循環が良くなる事で、 他で治らなかった長年の「痛い」「辛い」部分が治るループに戻ってきます!
是非寝る前など、日々のルーティンにしてみては!?
参考:書籍『「脳の呼吸」を整えればあなたの全身はよみがえる! -
お久しぶりです! 皆さんこんにちは!りゅう鍼灸整骨院です。
半年ぶりの更新になってしまいました。
すっかり寒い季節になってしまいましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
ついつい身体に力が入って首肩が凝ってしまう、外に出ずに室内でだらけてしまいガチガチになってしまう。
様々な症状の方がいらっしゃると思いますが、そんな皆様には当院の骨格矯正、鍼灸治療、美顔鍼、マッサージなどを体験してみてはいかがでしょうか!
骨盤、背骨を整えてシャキッと、鍼灸治療で奥深いコリをスパッと、美顔鍼でお顔をきゅっと。
一年の疲れをりゅう鍼灸整骨院で吹き飛ばしましょう! -
疲労骨折 皆さんこんにちは!
りゅう鍼灸整骨院です。
疲労骨折てご存知でしょうか?
一度の大きな衝撃で起こる外傷性骨折とは異なり、数回の衝撃の蓄積によって起こる骨折のことを指します。
スポーツをしている際、咳をしすぎた際などに良く起こります。
起こりやすい場所として脛骨・腓骨・中足骨・肋骨があります。
「運動しすぎたのか足が痛いな~」と思って放置していると、実は骨折していた!なんてこともしばしば。。
筋肉痛や疲労かなーと放置するのは危険ですね!
痛みが長引くようだったら放置せず、当院へご相談ください❗
りゅう鍼灸整骨院 -
重いものを持つ時、息が止まる 皆さんこんにちは!
りゅう鍼灸整骨院です。
重いものを持つ時、息が止まってしまうことってありますよね?
実は、腰の負担を自然と軽減しているのです。
バルサルバ効果と言って、息を止めて腹圧を高くし、重いものを持つ時腰の負担を軽減させているのです。
腹圧を高くすることで腰の筋肉や腰椎を重さから守ります。
空気のクッションを無意識に作っているのです!!
人間の身体って良くできてますよね。
あ、ちなみに脳血管疾患がある方は要注意です。
血圧上がってしまうので。。
重いものを持つ時は、誰かと一緒に持ちましょう!!
りゅう鍼灸整骨院 -
病は気からって言うけど 皆さんこんにちは!
りゅう鍼灸整骨院です。
病は気からと言う言葉がありますが、これは本当かもしれません🙂
何故かと言うと、心理的な部分も身体の調子に関わってくるからです。
いつ治るんだろー、これ治るのかな…などなど不安なことばかり考えていると、ストレスになってしまいます。症状が長引いて、早く治るものも長くなってしまったりします。
気にしすぎるのは良くないですね!
そのうち治ると気長に思っている方が良いかもしれませんね
りゅう鍼灸整骨院 -
GWの過ごし方 皆さんこんにちは!
りゅう鍼灸整骨院です。
皆さんはGWどう過ごされましたか?
まだGW中の方もいらっしゃるのでしょうか( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
緊急事態宣言中で旅行や帰省もままならないですが、おうちでゆっくりされた方が多いのではないでしょうか☺
雨天の日もあれば快晴の日もあればとばらつきがありましたね。
気候が変わると身体の調子が悪くなりやすいです。
しっかり睡眠、食事をとり運動を行うことが第一です。
健康第一に過ごしましょう
りゅう鍼灸整骨院 -
今日も一日 皆さんこんにちは!りゅう鍼灸整骨院です!
最近暖かい日が続いていますね。
半袖のお洋服を着ている方をよく見かけるようになりました。
今日は27度まで上がるようですね。。
昼間は上着は不要みたいです🤔
寒暖差が激しいですが、体調を崩さないように気をつけましょうね◎