鍼灸の効果について

鍼灸は、身体にあるツボに専用の鍼や灸を用いて治療を施していく方法です。古代中国で誕生し、日本でも古くから取り入れられてきた治療方法のひとつです。
鍼は専用の細い鍼を身体のツボに刺していき、身体の内部に刺激を与えていきます。灸は、ヨモギの葉を乾燥させて作る艾(もぐさ)を身体に直接乗せていき、そこに着火することで熱による外部からの刺激を与えます。
この鍼と灸による身体の外側と内側両方への刺激は、人体にとっては外部からの侵入者とみなされるため、身体がそれに抵抗しようとする力を引き出し、そのことによって免疫力を高めるメカニズムになっています。
私たちの身体には、ホメオスタシス、または恒常性とも呼ばれる仕組みが備わっており、周りの環境の変化や刺激に適応させたり、身体を一定の状態を保とうとしたりする働きがあります。鍼灸はこの仕組みを活用して、私たちが本来持っている力を引き出すことで身体の調子を整える効果があります。
現代社会では、生活習慣の変化などによって腰痛や肩こりなどの悩みを抱える方が増えており、忙しい生活の中で痛みをそのまま放置してしまい、慢性化している方も少なくありません。身体の痛みだけでなく、ストレスやホルモンバランスの乱れなどによる不眠や冷え、肌荒れなどの症状にも、鍼灸を施すことで改善できます。
鍼灸によって神経が刺激されることで血行の改善や自律神経のバランスが整い、身体に溜まった老廃物を排出する効果もあるので、身体の状態を健康に保つことにもつながります。
身体の痛みに悩む方はもちろんのこと、美容効果も期待できるのが鍼灸の魅力です。鍼灸は、国家資格でもある「はり師」、「きゅう師」という2つの資格を持つ鍼灸師が、カウンセリングや検査を行なった後にそれぞれの症状や部位に合った治療を行なっていきます。
最近はご自宅でも気軽に行える鍼灸セットなども販売されていますが、専門の知識と豊富な経験を持つ鍼灸師に話しをしてみることで適切な治療を効果的に行なうことができます。身体に関する悩みをお持ちの方は一度相談してみることをおすすめします。
ご不明点等がありましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。