オイルマッサージと基礎代謝の関係

「食べる量は変わらないのに太った気がする」
「お腹まわりの脂肪が気になる…」
このようなお悩みの原因は、基礎代謝の低下にあるかもしれません。
基礎代謝とは、生命活動を維持するために消費される必要最低限のエネルギーです。
基礎代謝を上げるには、筋肉量を増やす筋トレやストレッチ、ヨガなどが効果的ですが、負担のかかる運動は継続が難しい場合もあります。そこで推奨したいのが、代謝を高めるオイルマッサージです。
本コラムでは基礎代謝とオイルマッサージの関係について解説します。オイルマッサージの効果や基礎代謝を上げるメリットを知って、体質改善につなげましょう。
オイルマッサージの大切さ
まずはオイルマッサージの効果を解説します。オイルマッサージの主な効果は、次のものが挙げられます。
- ・リラックス効果
- ・肩こり、腰痛の緩和
- ・肌の引き締め効果
- ・血行促進、体温上昇
- ・代謝を高める
オイルマッサージを行うことで、身体がほぐれてリラックスし、疲労回復につながります。ターンオーバーを促進して肌のハリ、ツヤがよくなるなど、美容面でも効果的です。
さらに、こり改善に加えて血液やリンパの詰まりを解消することで、全身の老廃物を排出する働きが活発になり、自律神経を整えるなど全身への効果が期待できます。
出産後は開いた骨盤を元に戻すため、オキシトシンというホルモンが分泌されます。
しかし、出産後は筋力が低下しているため、骨盤が歪みやすい状態です。この時期に骨盤に負荷をかけてしまうと、歪んだ状態で骨盤が戻り、関節の痛みや肩こり、腰痛などの体調不良を引き起こす原因となります。血行がよくなると身体が温まり、基礎代謝も上がりやすくなります。
次に基礎代謝を上げるメリットと方法を解説します。
基礎代謝を上げるメリット
基礎代謝とは、生命活動を維持するための必要最低限のエネルギーであるのは先ほど説明した通りです。しかし、基礎代謝を上げるということには、どのようなメリットがあるでしょうか。以下をご覧ください。
- ・適正体重を維持しやすくなる
- ・身体が冷えにくくなる
- ・肌のターンオーバー促進
基礎代謝は1日における総エネルギー消費量の約60%を占めています。つまり、基礎代謝が高いということは、1日に消費できるカロリーが多く、脂肪を燃焼しやすい身体であるといえます。
骨盤が安定すると内臓機能も活発になり自律神経が整うため、イライラや不安などの解消も期待できます。産後は骨盤矯正を行い、体調不良や体型の変化の予防や改善をしましょう。
また、冷え予防にもつながり、胃腸の機能を高めます。新陳代謝が活発になり、美肌効果を得られることもメリットです。
しかし、加齢によって骨格筋量が減少するとともに、基礎代謝は低下してしまいます。基礎代謝を上げるためには、日ごろから身体を動かす習慣を取り入れ、エネルギー消費量の多い骨格筋を増やすことが大切です。
まずはオイルマッサージによって基礎代謝を上げつつ、軽い運動やストレッチをするなど、痩せやすい身体づくりをしてみましょう。オイルマッサージで血行を促進させ、基礎代謝を上げたい方はぜひご相談ください。