ストレスからくる症状にも鍼灸、マッサージが効果的

なんとなくスッキリしない。体がだるくて、気分が高揚しないときに、マッサージを受けて、体も心もスッキリしたという経験がある人は多いのではないでしょうか?
鍼灸治療には、ストレスを軽減する効果があります。これは科学的に証明されています。ラットを使った実験の結果、鍼灸がストレス疾患に効果があるという実験結果が出たのは、ここ数年のことですが、昔から自律神経を整えるために、鍼灸治療が行なわれていました。
ところが西洋医学が日本に取り入れられ、薬の効果に頼るようになったころから、マッサージや鍼灸が軽んじられるようになったのです。
先ごろ発表された研究結果では、抗不安定剤や抗うつ剤と同じような作用があるといわれています。鍼灸にはストレスホルモンを減少させる効果があるのです。
現代人は、ストレスを多く抱えているといわれています。ストレスは人々の健康を損なわせ、気力低下、健康不安、免疫力低下など体にとってさまざまな障害を生み出します。
薬はたしかに効果がありますが、長い間使い続けていると、薬に対する耐性ができてしまい、だんだん効かなくなっていきます。
処方された薬が効かなければ、強い薬を使うことになります。さらに薬には副作用がありますので、原因となった病気以外のことで健康が損なわれていく危険性もあります。
昔から取り入れられてきた東洋医学には鍼灸やマッサージがあります。鍼灸やマッサージは、病気そのものにも一定の効果がありますが、それ以上に病気にならないための体を作るために効果が高いといわれています。
特に現代人が抱えているストレスを軽減し、免疫力低下を防ぐことに効果的です。
マッサージは、ツボを知り、慣れれば自分で行なうことも可能ですので、一度鍼灸院や整体師を訪れ、ストレスに効果的なツボを教わっておくことをおすすめします。
整体師による定期的なケアも必要ですが、時間がないときや、忙しくて外出できないときでも、セルフマッサージを行なって日頃からストレスをためないことが重要です。
ご不明点等がありましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。