筋肉痛だけでなく、ねんざや突き指のような怪我にも対応します

ねんざや突き指はスポーツのときだけでなく、日常でも起こりやすい怪我です。身近な怪我ですが、応急処置やどのような治療が必要なのかについて、あまり知られていないのではないでしょうか。本コラムでは、ねんざ・突き指とはどのようなものか、どのような対応が必要なのかを解説いたします。
ねんざ・突き指はどういった状態?
ねんざとは、転んで手をついてしまう、足をくじいたり捻ったりし、関節や靭帯を損傷する急性的な怪我です。
一方の突き指は「指のねんざ」と思われがちですが、指先への衝撃によって関節や靭帯の損傷のほか、脱臼や骨折を伴うことがあります。
ねんざや突き指は、スポーツでよくある怪我ですが、日常のふとした場面でも起こるため、経験がある方も多いのではないでしょうか。
突き指やねんざに軽い怪我というイメージを持つ方が多いようですが、放置してはいけません。そのままにしておくと悪化し、治りが遅くなるおそれがあります。
応急処置としてまずはアイシングをします。受傷後はすでに炎症を起こしている状態なので、冷やして炎症と痛みを抑えます。動かさずに安静を保つため、テーピングや包帯などで固定する場合もあります。痛みや腫れが強いときは、整形外科を受診し、骨折などがないかを診断してもらいましょう。
ねんざや突き指は整骨院で治療できます
当院では筋肉痛だけではなく、ねんざや突き指といった怪我にも対応しています。経験豊富なスタッフが、物理療法などで回復を促進する施術を行います。
ねんざや突き指は「すぐに治る」と思われがちですが、靭帯が切れている場合もあります。また突き指は、脱臼や骨折しているなど重症なケースも考えられるため、軽視してはいけません。自然治癒では時間がかかるうえ、治った後も痛みがある、動きが悪いなどの後遺症を残すケースもあります。患者さまそれぞれに合った治療法で、早期に回復できるよう努めます。
ただし、整骨院では骨折などの精密な診断はできません。別途、整形外科の受診が必要な場合もあるため、まずはどのような症状があるのかを当院までお気軽にご相談ください。