骨盤矯正で改善できる産後の体調不良とは?

産後に肩こりや腰痛などの不調を感じる女性は少なくありません。その原因は、骨盤の歪みにあります。
妊娠や出産に伴い、骨盤は大きなダメージを受けています。骨盤へのダメージが姿勢やスタイル、ホルモンバランスに悪影響を及ぼし、肩こりや腰痛など、様々な不調につながってしまいます。本コラムでは、骨盤矯正で改善できる不調について解説します。
産後ケアの重要性や、骨盤矯正で得られるメリットを知ることができるので、ぜひ参考にしてください。
産後に骨盤が歪む原因
子宮の中で育った赤ちゃんを出産するためには、骨盤が開かなければなりません。
このため、妊娠中から出産にかけて、骨盤や身体の関節を緩めるホルモン(リラキシン)が分泌されます。リラキシンが作用して骨盤を支える筋肉や靭帯が緩むことによって産道が確保され、赤ちゃんは無事に生まれることができます。
出産後は開いた骨盤を元に戻すため、オキシトシンというホルモンが分泌されます。
しかし、出産後は筋力が低下しているため、骨盤が歪みやすい状態です。この時期に骨盤に負荷をかけてしまうと、歪んだ状態で骨盤が戻り、関節の痛みや肩こり、腰痛などの体調不良を引き起こす原因となります。
骨盤矯正で産後の体調不良を改善
妊娠中から産後・出産直後にかけては骨盤が開いている状態です。加えて、出産直後は授乳や抱っこなどの体勢が多くなるため、骨盤には常に負荷がかかっています。このため、この時期の骨盤は非常に歪みやすい状態といえます。
また、出産直後はオキシトシンの作用が残っている状態のため、骨盤矯正の効果が表れやすい時期です。骨盤が元の位置に戻るタイミングで施術を受けることにより、歪みを解消し、関節の痛みや肩こり、腰痛といった体調不良の改善につながります。
骨盤が安定すると内臓機能も活発になり自律神経が整うため、イライラや不安などの解消も期待できます。産後は骨盤矯正を行い、体調不良や体型の変化の予防や改善をしましょう。