プロが教える!カッサの正しい使い方と効果│笹塚の肩こり・マッサージ・鍼灸・交通事故治療なら、りゅう鍼灸整骨院

03-3376-1181

予約優先制
駐車場3台分完備

LINEでもご予約・
お問い合わせできます!

LINE

instagram

プロが教える!カッサの正しい使い方と効果

プロが教える!カッサを効果的に使って小顔美人に

全身のむくみに効果的なカッサですが、「カッサで何ができるの?」 「使い方が分からない」 というお悩みを抱える方は少なくありません。

本コラムでは、カッサの効果・目的別の使い方について解説します。より効果的にマッサージを行うポイントについても触れていますので、カッサを効果的に使用して身体のお悩みを解決するためにも、ぜひご参考にしてください。

カッサの効果について

カッサとは、天然石や牛の角などからできた特殊な形のプレートを使用して、皮膚の経絡や反射区をやさしく刺激する方法です。血液やリンパの流れを整え、以下のような効果が期待できます。

  • ・むくみの改善
  • ・筋肉のコリ、疲労回復
  • ・代謝アップ

カッサの使い方1|流すマッサージ

カッサプレートの広くカーブしている長辺部分を使って、なでるように身体にあてるマッサージです。最も多く行われる使い方で、全身の血行やリンパの流れを促すのに効果的です。

おなかや太ももなどの広範囲な部分、大きな刺激をかけられない顔などにも安心して行えます。基本的に、身体の末端から中心(心臓)に向かってなでるようにプレートをあてましょう。

カッサの使い方2|押す

カッサプレートの尖っている部分や突起を利用して、狙った場所を押して圧を加える方法です。ツボやコリのある部分にしっかりとアプローチできます。

刺激が強くかかりすぎないよう、力加減に注意しながら行いましょう。

カッサの使い方3|ほぐす

カッサプレートの突起部分や凸凹のある面を使用し、小さく円を描いたり小刻みに動かしたりしながら、少し深い部分を刺激してほぐす方法です。

首や肩回りのコリ、足裏の疲れをとるのに効果的です。

カッサをより効果的に使うポイント

カッサマッサージをより効果的に行うために、以下に注意して行いましょう。

  • ・こすりすぎない
  • ・オイルやクリームを塗って行う
  • ・食後は避け、入浴後に行う

手で行うマッサージよりも力が伝わりやすいため、肌への刺激が強くなりすぎないよう優しく行います。特にコリがある部分は痛みを感じやすくなりますが 「気持ちいい」 と感じる程度にとどめておきましょう。

また、滑りを良くするためにオイルやクリームを塗ってから行うことが重要です。何も塗らないままカッサでマッサージを行うと、肌に過度な刺激を加えてしまいます。

さらに、食べ物の消化を妨げるため、食後のマッサージは避けましょう。皮膚が温まっている状態がより効果的です。入浴後のリラックスしているタイミングにマッサージを行うことをおすすめします。

当院では、患者さまのお身体の悩みに合わせ、マッサージや整体、鍼灸などさまざまなメニューを取り揃え対応しています。お気軽にご相談ください。

笹塚 りゅう鍼灸整骨院