猫背・O脚・ガニ股...その歩き方、骨格矯正で改善できる?│笹塚の肩こり・マッサージ・鍼灸・交通事故治療なら、りゅう鍼灸整骨院

03-3376-1181

予約優先制
駐車場3台分完備

LINEでもご予約・
お問い合わせできます!

LINE

instagram

猫背・O脚・ガニ股...その歩き方、骨格矯正で改善できる?

猫背・O脚・ガニ股...その歩き方、骨格矯正で改善できる?

「猫背やO脚が気になっているけれど、どう直せばよいのかわからない」

このような悩みを抱えている方も多いでしょう。

日頃から間違った歩き方をしていると、体へ負担がかかり、腰痛や関節痛などの原因になります。特に、歩行は無意識で行う動作だからこそ、気づきにくく、慢性化しやすいのが厄介な点です。

本コラムでは、間違った歩き方が体に与える影響や、骨格矯正につながる正しい歩き方の方法を解説します。正しい歩き方を身につけるためにも、ぜひ最後までご覧ください。

骨格矯正につながる正しい歩き方とは

正しい歩き方を身につけることで、姿勢の改善や疲れにくい体づくりにつながります。まずは、背筋をしっかりと伸ばして立つことが基本です。

歩き出す際は、足裏の踵から着地し、つま先で地面を蹴り出します。歩幅はやや大きめに取り、胸を張って腕を後ろに大きく振ることを意識してください。

荷物を持つときは、重いカバンを片側の肩にかけるのではなく、リュックなどで両肩に均等に負荷を分散させましょう。正しい歩き方を意識するだけで、足の骨や筋肉の負担を抑えられるため、健康維持に役立ちます。

また、歩く際の姿勢維持に大事な筋肉については、以下のコラムで解説しています。姿勢改善のためのご参考にしてください。

姿勢を維持するための大事な筋肉(体幹のインナーマッスルの重要性)

気をつけたい間違った歩き方

間違った歩き方として代表的なのは、以下のような歩き方です。

  • ・膝歩き
  • ・内股歩き
  • ・ガニ股歩き

前かがみの姿勢で、膝と足を曲げて小さな歩幅で歩く膝歩きは、歩行時に膝に大きな負担がかかるため膝痛につながります。

内股歩きは太ももの内側に負担をかけてしまい、関節の変形を引き起こすリスクがあります。

ガニ股歩きは骨盤が開いた状態で歩くことになるため、腰痛の原因となる歩き方です。

これらの歩き方に心当たりがある方は早めに見直して、正しい歩行姿勢を意識するようにしましょう。

歩き方は骨格矯正で改善できる?

骨格矯正で骨盤の歪みを整えることで、正しい歩き方に改善できます。また、骨格矯正でポキポキ音を鳴らす施術がありますが、音自体に科学的な根拠はありません。

音を鳴らさない施術でも十分効果があるため、自分に合った施術を選ぶことが大切です。

当院では、猫背や体の歪みの改善が期待できる骨格矯正を実施しております。一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術を行いますので、体のお悩みのある方は、ぜひりゅう鍼灸整骨院まで気軽にご相談ください。

笹塚 りゅう鍼灸整骨院