骨格矯正中の“ポキポキ音”って危険?骨格が鳴る理由と注意点を紹介│笹塚の肩こり・マッサージ・鍼灸・交通事故治療なら、りゅう鍼灸整骨院

03-3376-1181

予約優先制
駐車場3台分完備

LINEでもご予約・
お問い合わせできます!

LINE

instagram

骨格矯正中の“ポキポキ音”って危険?骨格が鳴る理由と注意点を紹介

骨格矯正中の“ポキポキ音”って危険?骨格が鳴る理由と注意点を紹介

「骨格矯正のときに鳴るポキポキ音って危険じゃないの?」

骨格矯正で生じるポキポキ音は一時的な爽快感をもたらしますが、不安を感じる方も多いでしょう。

実際、施術方法や部位によっては、身体に負担をかけることもあります。本コラムでは、骨格矯正でポキポキと音が鳴る仕組みや、押さえておきたい注意点について解説します。

骨格矯正でポキポキ音が鳴る理由

骨格矯正でポキポキと音が鳴る確かな理由は明らかにされていません。しかし、複数ある説のなかでも、関節を囲んでいる袋状の膜(関節包)内の気泡がはじける音という説が有力です。

関節包内部には、関節の動きを滑らかにする働きを持つ関節液が入っており、整体で関節を動かすことで気泡が発生し弾けます。気泡が弾けた音がポキポキ音の正体として考えられており、この現象は「クラッキング」と呼ばれています。

現象自体に害はなく、通常は痛みをともなうことはありません。

また、骨格矯正について詳しく知りたい方は、以下のコラムをご参考にしてください。骨格矯正で得られる効果を解説しています。

身体全体の歪みを整える、骨格矯正とは?

ポキポキ音を鳴らす施術の注意点

ポキポキ音を鳴らす整体のなかでも、頚椎への急激な回転伸展操作を加える施術は、身体に損傷を与える危険性が高く、禁止する必要があるとして厚生労働省が注意喚起しています。

参考:厚生労働省「医業類似行為に対する取扱いについて」

頚椎は、脳と身体をつなぐ重要な神経が集中しており、不適切な手技によって神経を損傷すると、椎間板ヘルニアや神経障害、椎骨動脈解離など、深刻な症状を引き起こす恐れがあります。

特に、ヘルニアや高血圧、動脈硬化を持つ方は注意が必要です。そのため、ポキポキ音を鳴らす整体を受ける際は、施術内容やリスクの丁寧な説明があり、信頼できる整骨院を選ぶことが大切です。

当院では、ポキポキ音を鳴らす整体が苦手な方でも受けていただける矯正治療もご用意しております。体の歪みが気になる方は、ぜひりゅう針灸整骨院まで気軽にご相談ください。

笹塚 りゅう鍼灸整骨院